日能研からサピックスに転塾したおまめママです。
サピックスでの授業がスタートして
1週間が経とうとしています。
文系(国語・社会)
理系(算数・理科)
初めての4教科テキスト で揃いました。
子供が21時前に帰宅後 ご飯を食べさせつつ、
次の授業までの宿題(課題)を事情聴取しながらピックアップ。
それを日割りするところまで。気づいたら次の日になってました( ゚艸゚;)
社会のテキストの最後のページは
切って、二つ穴に通し赤シートで消せるところが
ついていて、サピックスでもファイリングする指示があった様です。
どんなものでまとめると
見直しやすいか考え中です。
ノートもサピックスの事務所で購入して用意しましたが、文系は使っていない状態です。
送迎がてら、基礎トレのノートを1冊追加購入してきました。
授業前に行われる 2回目の基礎力定着テスト
「何点だったー??」
と聞くと、言うのが嫌そうに
見せてくれました。見ると・・
70点
- 3桁÷1桁
- 3桁÷2桁
- 午前と午後の混じった時間の計算
これが今の弱点のようです。
この一週間でサピックスのテキストを使って割り算の筆算を取得できると思いましたが、まだ、一人では不安があるようなので
計算問題の正しい解き方ドリル4年を購入しました。
割り算の筆算って、公立の小学校だと?4年生の範囲なんですよね。
うちは公文をやっていなかったので、先取り計算ができていません。。
(サピのみんな計算できるんだよーーって言ってました)(.;゚;:д:;゚;.)
アルファベットクラスなのに恐るべし・・サピックス・・

次女ちゃんは小学校で習ってない勉強は計算も漢字も抵抗があるようなのですが、
この問題集は簡単なところから見やすく載っていて、次女ちゃん自らのセレクト。
3年生バージョンに続き、4年生を購入して、弱点克服していきたいと思います。
サピックスはたくさんの宿題があるのに、次女ちゃんの訓練には足りないなんて・・
問題集を追加しないといけないなんて、想定外ですが。。。(T ^ T)
色々やることあるけど、バレンタインのチョコ作りするんだって。
何か、理科と繋げられないかしら(苦笑・・
新四年生の朝の筋トレ
・基礎トレ(100点)2日連続!!やったね!!
・漢字の正しい書き方ドリル 3年
明日から、A授業の漢字練習、筆算練習取り入れます(宣言!!)笑