月別アーカイブ:2018年11月
-
-
大学合格実績ランキング!
中学受験をするにあたり、中高一貫教育で高校を卒業後に どのような進路になっているかは 志望校を決めるのにとても参考になるものです。 学校内で、どの程度力を入れているのか、 学校内での勉強なのか、それと ...
-
-
公立高校入試の内申点
東京都の公立高校の学力試験は ①受験当日のテスト700点 (5教科国語、数学、理科、社会、英語 各100点を700点満点に換算) ②中3の2学期の内申点300点 (9教科5段階を300点満点に換算) ...
-
-
[中学受験】11月マイファ成績
2018/11/27 マイファーストテスト, 中学受験, 中学受験 御三家 東京 女子 子育て 塾選び, 女子, 日能研, 東京, 3年生
週末に行われた日能研の3年生マイファーストテスト 今までで最低の結果となりました。 算数が平均点 ー17点 国語は平均点 +7点 算数の大幅マイナスということで2科目も平均点以下です。 算数で落とした ...
-
-
2000年以降に共学・校名変更した学校は?
中学受験を考えている方の中には 中学受験をすでに経験している または知り合いの方で中学受験をしていたという方を知っている という方もいらっしゃるのではないでしょうか? かつて20年前の中 ...
-
-
大学付属校の内部進学状況【早稲田・慶應他】
内部合格率9割超えは早稲田・慶應・明治の付属校 2020年から大学入試制度が変わることで有名私大付属中の人気が高まっています。大学入試の詳細な内容がまだ不透明なことから、不安に思う保護者が内部進学で ...
-
-
中学受験した後の6年間の魅力とは?
中学1年生となる13歳から高校3年生の18歳まで 公立中学よりも学費のかかる私立中学ですが この6年間でどんな特色があるのでしょう? 例えば、 私立は勉強をする環境が整っている→予備校へ行かなくても現 ...
-
-
ダヴィンチマスターズに参加してきました
小学三年生の次女と一緒に ダヴィンチマスターズに参加してきました。 設立されてから2年目で体験イベントは11回目 子どもたちが楽しみながら自分の好きなものが見つかる体験イベント を主宰されている団体で ...
-
-
中学校・高校・大学教育費はいくらかかる?
中学、高校 どちらも公立だった場合 約300万円 中学、高校 どちらも私立だった場合 約700万円 私立は、6年間公立に通うよりも約400万円高いようです。 大学卒業までに ...
-
-
私学中の魅力的な取り組み
2018/11/21 中学受験, 中学受験 御三家 東京 女子 子育て 塾選び, 大学入試, 東京, 麻布
大学入試センター試験は2017年〜2019年 2020年以降は大学入学共通テストに変わります。 大学入試センター試験では知識重視のマークシート方式だったものが、 国語、数学は思考重視の記 ...
-
-
大学受験までにいくらかかる?
今回は大学受験を視野に入れた場合の中学から高校までの 公立、私立中学の学費、塾代について考えて行きます。 私立の学費は一年間で約100万円と言われています。 では、公立の学費は? 一年間 ...