月別アーカイブ:2020年02月
-
-
サピックス5年 理科の水溶液でティータイム【マローブルーティ】
5年生のサイクルだいぶわかってきました。 とにかく睡眠はしっかりとるように逆算していくと、 夕方何時から課題をしないといけないのかが見えてきます。 我が家は初回の理科のテストで半分以下をとってきたので ...
-
-
サピックス5年生勉強時間【我が家はアルファベット中位】
新型コロナウィルスの影響でこの先の4つのイベントが中止になりました。 そのうちの一つ 早稲アカの入試分析会が昨日のメールで連絡がきて、その後 日能研のオンザロードもネット配信に、 サピッ ...
-
-
サピックスの授業前テストのカンニング【我が子がしているとは思わない】
まさか! 我が子がカンニングしているだなんて思ってません。 ある子に対して、 「いつも授業の点数がいいのになんで私と同じクラスにいるんだろう?!」 と子供の発言。 4年生の終わり頃にはクラスに どうい ...
-
-
【中学受験】私立女子中学校フェス中止〈コロナウィルスと花粉症〉
新型コロナウィルスの影響で、イベントがどんどん中止になっていて、 外に出るとき、人混みに行くときはとくにマスク着用という感じ。 マスクの買いだめしないでくださいと言われていますが、 花粉もひどくなって ...
-
-
サピックス5年理科水溶液の性質【重曹で蒸しパンレシピ+α】
植物生物は身近だったけど、水溶液は聞いたことのない名前がでてくるので 苦手意識は持たせないように 東北地方でたべられているという蒸しパン、「がんづき」をつくってみました。 カンタンでおいしくて、重曹と ...
-
-
サピックスのコアプラス購入【日能研のメモリーチェック値段比較】
サピックスの5年生から始まるコアプラスを使ったテストが第10回からスタートするので 2020年版を購入しました。 数年前のお下がりを持っていたのでパラッと見てみましたが、あまり違いはわからず。 どうや ...
-
-
サピックス 新5年生の我が家の日常【先生の宿題チェックが厳】
今回は勉強のことというよりも、週3回サピックスへ通うようになって 5年生の子がどんな日々になっているのかを書いてみたいと思います。 ちなみに、周りにいるサピママさんたちの顔はひきつってい ...
-
-
サピックス 新5年生のお友達とのお決まりのご挨拶【宿題増えた】
5年生になって4教科の宿題が出揃い、混乱しないように初回からホワイトボードを使って 可視化(我が家では見える化)してきました。 ▶サピックス新5年生がスタートしました。2科目目【スケジュ ...
-
-
サピックス新5年生がスタートしました。2科目目【スケジュール管理】
サピックス新5年生2月がスタートしました。 はじまってからどんな感じ?か、 5年生になると宿題(やるべきこと)が2.5倍〜3倍に増えることを感じさせないスケジューリング だけど、やっぱりやることが多い ...
-
-
ニューストピック 中学受験 中学受験で用意したもの(本や道具など) 受験情報
桜蔭中と開成中の入試問題がのってる【朝日新聞チラ見】
中学入試の問題。 サピックスでは合格者の多い桜蔭中と開成中。 今年はどんな問題だったんだろう? チラ見するだけで、なんとなく傾向がみえたりします。 たとえば、桜蔭中は計算問題からはじまる ...