長い長い春休みが終わり、
6月からようやくサピックスでの新5年生のスタートになるということで
のんびりと過ごせていたコロナ休みから通常の生活へ戻れる喜びと不安を感じています。
自粛生活が解除され、サピックスは6月から分散授業というおしらせがきました。
ここまで頑張って自粛してきたのだから、これからもコロナにはなりたくないですよね。。
これからのサピックスでの授業へ向けての準備開始です。
Contents
サピックス自粛明け分散授業
サピックス関西4校ではほぼ授業が再開しているとのことでした。
関東のサピックスについては初めの2週間については「分散授業」となりました。
さらに授業時間についても長時間滞在を避けるために短縮授業になるということです。
zoomオンライン授業は終了
zoomでの授業は5月30日までですが、
動画配信授業は引き続き行われるそうです。
駅やバス停への引率の実施も「密」を避けるため実施されないとのこと。
授業を受けるにあたり、サピックスからのお願い事項がかいてありました。
マスクの着用
・サピックスに行く前に検温して、検温カードの提出
・入室前に手洗いや消毒の徹底
・マスクの着用
フェイスシールド?!
福岡県粕屋町の学校ではフェイスシールドを付けて授業に臨んでいるとのニュースがありました。
フェイスシールドについては
目など、顔の粘膜を飛沫から守る感染予防のために着用をおすすめします。
とサピックスからのお手紙に記載がありましたので
早速一番クリアという口コミの目立たないデザインを購入しました。
コチラは楽天のみでした。
最近アマゾンは中国製の口コミがひどいので
楽天での口コミを信用中です。
シールドがながかったらカットしたらいいかなと思ってます。
シリコンストレッチバンドと穴で装着サイズを変えられる。
|
もう、マスクの時みたく 慌てたくない・・
クリアな視界で授業に専念してほしいという願いを込めて。。
購入しました。
先日個別指導のTOMASの前を通りかかったときに、すでに再開されていて、
先生方がフェイスシールドをされていました。
このフェイスシールドが普通になる生活がくるのかな。。
【マンスリーテスト5月の結果】
コロナ休で自由な時間があるからといって、勉強をして成績があがるということはありませんでした。
むしろ、いつも調子の良い社会が最低最悪な偏差値に。
テキストの読み込みがしっかりとできない娘にとって、サピックスの授業がどれだけ大切なのかを
実感することになりました。今回の我が家の国語と算数についてフォーカスしてみます。
国語
国語については我が家としてはお得な家庭教師の先生にお願いしているせいか、
ドボンしなくなり、今回は一番よい結果となりました。
この読解力を、社会や理科のテキストにも生かしてほしいものです。
算数
今回はコロナ休でかなり時間を費やしました。
算数苦手女子なのにほとんどしっている問題ばかり、解けないことが悔しい・・
と本人の感想。
やったことあるのに解けないという・・・><;
これは負担の生活だったらチャレンジできなかったところなので
初見をなくす良い経験になったと思いますが、まぁ、結果は散々でした。
これが、サピックスで言う「やりすぎ罪」になっていないかと心配になってます。
この結果は3ヶ月後くらいにでるのかな。。
娘には算数も個別を付けてほしいと言われました。
トーマスに入れたいけど、まだ、我が家としてはお高い。
いれるならギリギリかな。
それまで
国語と同じ家庭教師の先生のマッチングをするか、様子み中です。
こんなときのために個別はピックアップしています。
まとめ
来週から、学校もサピックスも段階的に再開していくに当たり、
従来どおりか、効率よく中学受験をすることができるのか、
親としてのサポートは万全にしていきたいと思います。
▶塾や学校で使いたいクリアなおすすめフェイスシールド【4選】