11月となると何か学校での係などをやっていると保護者会やら定例会やらで学校へ行く機会が多くなります。年末を感じる。。
小学校になるとなかなかクラスの親御さんと知り合う機会ってなくなってしまうのですが、あるお母様が話しかけてくれました。
「まる子ちゃんのお母様ですよね?」って。
話しかけてくれたのは、同じ学校で、同じサピックスの男子の中の一人のお母様。
話しかけてくれた時はすでに半分涙目(??)
サピックスではうちの子と同じクラスになったり、うちの子が上がったり、
男の子が上がったり、テストの度に、点数を聞かれるそうです。
(多分、点数がいつもよりも良かった方から話しかけているはず笑)
うちから見ればかなり上位に君臨している彼はクラスのアップダウンが激しいと。
お母様曰く:
「うちの子は基礎トレもやらないし、言葉ナビもやらないの。(T_T)
私が言ってもバトルになって、親の言うことは聞かないし・・・
この前はサピで・・・・(T_T)」
『基礎力トレーニング』(基礎トレ)とは、SAPIXで月ごとに配られる
計算と一行文章題が詰まったテキストのこと。
毎日10問ずつこなすテキストで、5~10分ほど時間がかかる。
と言うことで、お母様曰く、サピにも行きたがらないそうなのですが、
基礎トレも言葉ナビもやらなくて上位クラスってすごくない?
しかも親が見ていなくて一人でやっているって・・・。
伸び代ありすぎでしょ。。(心の中でのツッコミ)
お母様はやる気がないとおっしゃっていたのですが、
最近は
うちの子が癒しになっているとおっしゃってくれました。
(まる子、競争心ないからね 汗汗汗)
癒し系は置いといて、
うちは基礎トレも言葉ナビも必死でやってる。
(親が必死でやらせている)
それでも波も打たないクラス変動(伸び代ないのか・・・)。
公文とかやっていたのか聞きそびれちゃったのだけど、かなり、お母様は消沈しているように見えました。
うちのまる子に
「◯◯くん、サピックスにあまり行きたくないって言ってるんだって」
と伝えてみると。
まる子:「へーそうなんだ。そんなふうには見えないよ。」
と驚いた様子でした。
成績上位に行けば行くほど、お母様が悩んでいる様子を伺うことが多いので、
それかな?とは思いましたが、実際のところはわからず。
だけど、子供がサピックス同士でも異性だとなんだか話しやすいんですよね。
(私だけ?)これってサピックスあるあるに入る?
思い起こせば御三家に在学中の長女は公文はやっていませんでしたが、
繰り返しは嫌いなので(思考力重視)基礎トレとかあっても絶対にやらないだろうなーと思っています。言葉ナビも毎日なんて絶対にやらない。
そう考えると、こう言う子はすでに伸び代を持っていて、あとはやる気次第なんだろうなって感じます。
そう思う傍で、最近のサピックスの5年生の話を聞いていると徐々に偏差値が下がってきていると言う方が多い?!
上位層があつーーくなってきている現象。。
自頭以外にどうやったら上位に残れるのかまだまだ研究が必要なようです。
4年生の基礎力トレーニング心がけていること
*4年生の時点では、解答スピードを上げる以上に、ケアレスミスをする癖をつけさせないこと。
*基礎トレを取り組むときには、必ず途中式などを書くように心がけさせる。
*暗算ではなく途中式を書くことを意識させて取り組ませる。
(中学入試では途中式を評価する学校もあるので、暗算は計算ミスをまねく大きな原因となりかねないので要注意。)
(4年生のうちに計算をていねいにする土台をつくるためにも、)
*基礎トレは必ずノートをって、計算式をていねいに書く意識付けを心がける。
とにかく宿題が作業にならないようにモチベーションを保たせるのが大変ですが、なんとか習慣にして、5年生になりたいものです。
ちなみに・・長女の学校のお友達とお友達になったまる子は
「基礎トレは大事だよーー」と言われていました笑
私はそれを信じる。。
❀とっても参考になる中学受験ブログはこちら♪

