いよいよ緊急事態宣言がでるということで
サピックスは4月中はホームページに休講と記載がありました。
直前のクラスはみんな来ていたのでしょうか。
再び動画生活となる中学受験、このままで大丈夫なのでしょうか。
親も、子もイライラしがちな自粛生活で頭と体を使うアイテムも書いてみたいと思います。
Contents
■緊急事態宣言前のサピックス
前もって緊急事態宣言がでる?!と予告があったためか、
サピックスから次の授業のテキストをもらって帰ってきました。
検温は忘れる子も何人かいるみたいですが、それだと無駄に時間がとられてしまうと
うちは朝起きたら必ず検温していました。
娘のクラスでは4人くらいお休みの方がいらしたそうです。
3月の組分けテストで悲しいほどの下位クラスになったので、
私としては本当に保護者会に参加したくなくて(内容は聞きたいのだけれど、)
動画配信してくれてくれたらいいのにとかねてから願っていました。
コロナの蔓延はほんとうに嫌なことで早く終息してほしいのですが、
なんと、サピックスの校舎ごとに保護者会が配信されるというではないですか!
下位クラスの保護者会に出たくなかった私としては絶好のチャンスとなりました。
今回の保護者会は、
ニアクラスではなくごちゃまぜのクラス保護者会だったということもあり、
今のうちに挽回して、
コロナが落ち着いた頃の保護者会ではもっと上のクラスで参加したいと、強く、強く願っています。
■動画授業生活の中学受験
中学受験の5年生と言えば、新しいことをたくさん習うし、
内容も難しくなっている!
動画だけでできるのかどうか。
前回の2回の動画授業ではスムーズにやってはいましたが、
やはり、体への染み込みは少なかったなと思いました。
やはり授業に参加することで緊張感がある。
しかし、算数はもう教えられません。
教え方も全然違うし、子供に自我がでてきてしまったので
言うことを聞かなくなりました。
親力と言われるサピックスなのに(泣)
ということで頼るのは大学生家庭教師です。
東工大のAIシステム。リーズナブルなのに、出身高校で探せる!
自分でどんどんすすめられるネット環境を使った勉強法も自主性を促してくれているようです。
▶サピックス5年生 動画授業と春期講習【モチベーション上げる】
親があまり関わらない勉強力は中学になってからもとても大切なモノなのは
姉の中学校生活で実感しているので、上手に自立してほしいなと思います。
■自粛生活
我が家は姉妹なので
本当に良かったなと思うことが多々あります。
・お互い遊び相手がいる
・適度にうるさい
・一緒に遊ぶ
姉妹で親子で▶XENO (通常版)にはまってます!!
★あとはお外でバトミントン。
バトミントンは100均のよりも、ちゃんとしたのを買ったほうが高学年は
やりがいがあります。
▶
★おうちでトランポリン
勉強の合間に、体幹鍛えたりして楽しめます。
晴れの日にはお外でとか。
コロナ自粛生活で注目されています。
▶
本来学校があったら、こんなに姉妹で遊べることなんてなかったと思います。
通常は姉は学校と塾と部活で夜に帰宅。
遊ばないと、勉強もへこたれてしまします。
どうせ遊ぶなら意味のある遊びを!
我が家ではゲームは禁止ですが、
XENOのようなゲームや、ボードゲームはOKとしています。
その姉妹での遊びですが、
You Tubeで中田さんがやっているXENO(ゼノ)男女関係なく、年齢も関係なくできます。
クイズノックの伊沢さんや、メンタリストDaigoさん、堀江さんとかと
対戦しているのが面白く、思考力、暗記力、推理力、あとは運も。
中学受験でとっても大切なものを養えるのではと思って購入しました。
親子でもできるのでかなりおすすめです。
勉強も、遊びもスポーツも、ってやっていると、
自粛生活で暇ってことはなくなりますよね。
コロナが終息した時に元気でいられるようにやれるべきことはやらないといけないですね。