おはようございます。
サピックスで中学受験 の女子を持つおまめママです。
7月7日の七夕に行われたサピックスの組分けテスト。
入塾しておよそ半年(あっという間・・)
入塾してからの実力を知るための重要なテストということで入塾当初はここでαへなんて考えておりましたが、
まぁ、今の現状からは基礎をしっかり、
αへ行けたとしてもついて行けず、すぐに落ちるのは目に見えているのでこんなもんかなという結果でした。
(アルファクラスなんてまだまだ遠いし、行けないかもしれないですが 汗)
7月組み分けの結果は前回の6月のマンスリー偏差値から
+0.5ポイントアップ。
クラスはSTAYでした。
本人も、今のクラスがいい
(メンバーきっと変わるのにね・・汗)
宿題の量などはちょうど良いし、先生も気に入っているみたいなので、下がらずよかったかな。。
あと1点でクラスアップでしたが、
今の生活スタイルで行ってみようと思います。
もうすぐ偏差値50に届きそうですが、50へ行くまでは
まだ、道のりがありそうですが、やりがいもありそうです。
この半年、伴奏してみて、
うちの子の弱点は算数です。
授業の算数はなかなか一回では理解できず、A授業が終わって何回か繰り返してようやく定着するかなーという感じ。
こちらが焦っても空回りすることがわかったので、
算数のデイチェ前には一緒にやり直ししますが、
定着には至りません。
とにかく数をこなさないと、頭には入らないようです。
が、そんなに勉強長くするのも辛そうだし、
好きな習い事が平日は夕方3時間以上あるので、
無理のない程度にという感じ。
最近次女ちゃんについて考えること吐き出します。
・共学がいいと言っているー
・共学がいいと行っているが、女子校の方か入りやすそうだなー
・勉強はほどほどに遠くても大学付属でのびのびとさせたほうがいいのか
・自分からはプランが立てられなそうなので管理型の学校がいいのかも?
・やりたい部活メインで学校を考えるか
・徒歩圏内の学校にするか(あまり遠出が好きでないため)
・中学受験は勉強だけにして、高校受験に変更するか
・進学校へ行くと大学受験のために塾に行かなくてはならずそれについてどう考えるか
何かしらご縁のある学校に行くことはわかっていますが・・
こんなことが頭をぐるぐる回っています。
私だけかしら??!!
ではでは・・
もうすぐ夏休み、頑張りましょう
サピックスで中学受験生の参考になるブログはこちら♪

2022年中学受験生参考になるブログはこちらにたくさん♪
