サピックス 中学受験 中学受験で用意したもの(本や道具など)

サピックス4年生算数偏差値50になるまで【ゼロからのスタート】

気づけばサピックスの4年生の授業が最後の週となっていました。

毎日毎日サピックスについて、子供の将来について

悩み抜いた1年でした。

Photo by Min An on Pexels.com

 

「サピックスに入塾できたけど、レベルが高い、どうしたらいいんだろう?」

「やることたくさんあって、どこまでやったらいいかわからない」

 

我が家は算数苦手、サピックスに入塾するためにパワーアップドリルをこなしなんとか入室しました。

公文など先取りなし、習い事メイン、遊び大好きの4年生。

 

無理な勉強方法はしていません。3年間を長い目で見ています。

入塾当初算数がまったくできなかったため、算数の偏差値50を目標にしてきました。

4年生最後の組分けテストまでアップダウンはあったもののゆるやかに上昇

算数はサピックス偏差値50をとれるようになりました

 

ちなみに

5年生の山場を前に算数は偏差値55を目標にしています。

ということで、4年生の1年間どんなことにきをつけてやってきたか

書いていきたいと思います。

 

■【算数】4年生のときにきをつけたことは3つ

Photo by Pixabay on Pexels.com

1.授業の解き直しは早めにすること。

2.授業でやったところの復習をしっかりとすること。

3.分数と小数の計算をばっちりにすること。

 

では具体的に解説していきます。

 

算数についてはサピックスから帰宅したらすぐにテキストの

授業でやった裏を2部ずつB5コピーしました。

 

使用したのはブラザーのプリンター

B5もB4もばっちりです。


ブラザー プリンター 大容量インク型 A3インクジェット複合機 MFC-J6997CDW (ファーストタンク/FAX/ADF/有線・無線LAN/給紙トレイ2段/両面印刷)

 

サピックス入塾したての頃は100均やココカラファインの中にあるコピー機

(5円コピー)を使用していましたが

時間とこれからのコストを考えたらコピー機を購入することは有益です。

サピックス生御用達プリンターと道具

 

1.授業の解き直しは早めにすること。

なるべく翌日には授業でできなかったところ

のみを先にやってみる。(AB共にテキストに)

 

2.授業でやったところの復習をしっかりとすること。

土日を使って残りのテキストの宿題をやりました。

それだけだと忘れているので

1日あけてからにコピーした分をすべてやる。

 

まちがえたところがあれば、サピへ行く前日にまた解く。

(時間がないときはどこかの工程を省きました。)

 

3.分数と小数の計算をばっちりにすること。

サピックス組分けテスト

基礎トレは絶対にやったほうがいいです

出来ないときもあります。

でも、毎日やること。ちゃんと直しをする。

そうすると最後の総合回の基礎力定着テストで満点がとれます。

基礎トレしなくても上位にいる子【サピックス小話】

 

計算といえば、計算力コンテスト。

計算力コンテストは大変だけれど、

頑張ってやる時間をとれるとよい。

 

夏休みの時間が取れるときにはしっかりと向き合う。

 

(丸付けをめんどくさがって適当にやることがあったので、

心を鬼にして指摘、きちんとなおしをできるようにこころがけました。)

計算コンテストを頑張ると結果がでやすいです。

 

【上記の勉強の仕方で身についたこと。】

・計算の手法が身についた

Photo by Pixabay on Pexels.com

サピックスでは4年生の間に少数、分数を含めた小学校で習う計算の手法をすべて勉強します

計算力がないとどうしたらいいのかわからないし、とにかく時間がかかります。

しかし、テキストや問題がうまく思考を引き出せるような順番になっているので

毎日の計算を欠かさずにやっていると

確実に計算の手法が身につきます。

時間はかかるけど、考えてやることが大切。

 

・図形に関することが身についた

サピックスベイシック

4年生でいろいろな平面図形の基本的な性質や面積の求め方をやります。

基本的な立体図形も出てきて、体積や表面積をもとめられるようになります。

 

これはこの先図形の問題を深く学んでいくための土台作りなので

 

毎日計算をしていることで、立体図形もいつの間にかできるようになっていきます。

 

我が家は円の面積や円周を求める3.14がでてきたときに

計算力と思考がなれるのに時間がかかりましたが

ベイシック平面図形をやることで、慣れてできるようになりました。

サピックスのベイシックの使い方【長女がベイシックを嫌いといった訳】

 

・算数的な考え方ができるようになった

Photo by Magda Ehlers on Pexels.com

4年生でならった文章問題の中には「和差算」や「規則性」の問題が中心にでてきます。

はじめは全く意味がわかりませんでしたが、

やっていくうちにだんだんと算数的なものの見方がつきました。

 

問題文でどんなことが説明されているのかをとらえられるようになります。

 

  • 思考力がついた

Photo by meo on Pexels.com

我が子は思考力がないと思って諦めるのは早い。

サピックスのテキストをやっていくとゆっくりと自分で考えて、

自分のものにしていく経験が積み重なり、

将来的にも大きな力となるのではないかと思うようになります。

 

まとめ▼

まずは計算力を確実につけること。

マンスリーテストや組分けテストでは大問1をしっかり解けるようになります。

自宅で復習するときには先生がどんなことを言っていたかをよく思い出させるようにし、

間違えた問題はどうして間違えたのかを確認することが大切です。

 

4年生時間があればサピックスの「きらめき算数脳」

図形がかけるようになる「天才ドリル」あとから効いてきます。

 

 

サピックスの家庭学習 やる気のでるスケジュール表の作り方【4年5年】

基礎トレのノートどうしてますか?

中学受験の算数の問題ができなかったらどう解く?【算数が苦手】

中学受験でカシオの電子辞書 使ってます【具体例あり】

❀サピックスで中学受験生のためになるブログはこちら♪

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ❀うちと同じ学年の中学受験生ブログはこちらにたくさん♪

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2022年度(本人・親)へ

 

参考になる中学受験ブログはこちらからも見られます♪

メール購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

marukomama

2022年サピックスで中学受験予定。 アラフォー専業主婦です。 姉の受験が終わりセミの抜け殻になっていましたが、 姉に続けとサピックスに妹通塾していますが サピックスで思うように成績が上がらず、 なんとか今の成績から脱却したいと頑張っています。 ブログでは今のつらい状況x日能研ゴールまでの様子 をかいています。

よんでほしい記事

1

2019年2月からサピックスで新4年生の中学受験をスタート 今年(2019年)の2月1日は雪がうっすら積もるかもという予想が出てきました。 中学受験の方々応援しています!!   さて、サピッ ...

2

御三家や難関校へ合格した子の親を見ていると 中学受験をするようには見えないのんびりした親御さんだな と感じたことはありませんか? Photo by The Coach Space on Pexels. ...

電子辞書 3

「中学受験で電子辞書を使うことってどうなの?」 紙の辞書で調べものをするしかなかった学生時代を生きてきた私にとって真っ先に思い浮かぶ疑問でした。 辞書を引くことが語彙力アップにもつながるし、だんだん早 ...

サピックス スケジュール 4

中学受験に向けて、塾の宿題どうやってスケジュールをつくっていますか? 臨機応変にやっていかないといけないので悩みますよね。 ■宿題の課題が多くてどうやって組み立てたらいいのかわからない。 ■毎日の勉強 ...

-サピックス, 中学受験, 中学受験で用意したもの(本や道具など)
-, , , , , , , ,

Copyright© サピックスから2022年中学受験するサピまる子のブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

%d