サピックスで中学受験おまめママです。
サピックスの夏期講習、すべて終了しました。
うちの感想です。
●小学校がなかったので、いつも以上に復習をしっかりでき、
計算や漢字と向き合うことができた。
(小学校が始まるとまた、習い事との両立で勉強時間が少なくなるので不安・・)
●集中力が続くようになった
●当初すごくうるさいクラスと言われていましたが、
席替えによって、良い方向へ変わった様子。
- 理社デイチェはほぼ90点代
- 漢字テストは4回とも90点
- 国語は最後のみ満点
一見うちとしては良さげですが、100点が取れないことが悩み。
100点取ってこーい!と言ってしまいましたが、
ただのプレッシャーに過ぎないのかも?!
ここは私の反省点。
むしろ90点を取り続けられる精神力で言ってもらおうと思います。
●基礎トレがサクッと終わるようになった
(8月は比較的簡単だった?)
●計コン50問を毎日続けた
サピックスに3年生の2月に入室したときには引き算、掛け算も間違え、
計算コンテストは10問でヒィヒィいっていたので
この7ヶ月でかなりの成長を遂げたのではないかと思います。
が、、、サピックスはレベルが高いので、なんとか、ついていけるように
でも、無理し過ぎないように、やって行きたいと思います。
計算力つけて、宿題時短生活になってもらいたいものです。
うちの場合どの教科も4〜6回やって、ようやく教えてもらったことが
アウトプットできるようになるみたいなので
繰り返しは大切だなと感じた夏休みでした。
夏休みなので、姉妹でお勉強タイムも多々あり、
御三家出身の姉も宿題をやっていてちらりと白地図に苦戦している
妹を見て
不思議なアドバイス、
「頭を真っ白にして、ガーーーっとやれば覚えられるんだよ」
「え、、あなたそうやって覚えてたの?!」
と、初めて知った母でした。
まぁ、集中力ってことですよね。。ハハっ( ̄∇ ̄)
そんな長女に「国語の要」知識 の漢字20回をやってもらいましたところ
ほとんど書けました(当たり前か・・)
次は満点取れるなって感じ。(これまた当たり前か・・)
ちなみに長女は日能研出身なので国語の要は初見です。
で、解いているときに気づいたのが、
書く漢字のカタカナよりも前文から漢字を考えているということ。
意味から漢字を考えているということ。
次女はカタカナばかり注目していたので、
漢字の書き取りは文面から漢字を考えられるようになってくれたらいいなーと思いました。
❀サピックスで中学受験生のブログはこちら♪

❀うちと同じ学年の中学受験生ブログはこちらにたくさん♪
