サピックスで中学受験おまめママです。
テスト直しって嫌がりますよね汗
私も嫌です。。
できる子は直しが少ないので時間も取られずに
むしろ、どこが間違っていたんだろう?!
と貪欲になれるわけなのですが、
日常の課題に追われていたりすると、本当にめんどくさい。。
でも、これからのためにもとっても重要なんですよね。
ようやく、テスト直し終わりました。
テスト直しは子供には任せられないので
親がパーセンテージと比較して
うちの場合だと50%までをやり直しさせると決めています。
母:「テスト直しするよー」
子:「えーーー><」
ってなるんですけど、いざテスト用紙を開いてやり始めると
「これ合ってたんだ!」とか、
「そうそうこれこれママとやったから絶対取りたいと思ったんだ」とか
「時間があればできたんだけど」
「これは嫌い」など
テストの時の気持ちが現れてきます。
テスト直しは翌日にはと言われたけど
テスト直しは、早めにやるのがいいんでしょうが、
こちらの仕込みもあり、
5日後くらいになってしまいましたが、
記憶としては大丈夫そうでした。
難しいところができていたらGood!!!マーク♪
正答率の低い20%の問題ができていた時は
親も嬉しいので問題用紙に
Good!!!
と書いておくと
ページをめくって見つけた時に子供がとっても元気になります。
ということで、基本的には点数が悪くて、
最悪なムード&やる気なしになりそうな空気なのですが、
ビリギャル系タイプのようなので
しっかり持ち上げて、勉強が楽しくなってくれたらいいなって思います。
子供の伸ばし方診断 「人間は9タイプ」
ギャルから慶應大学へ進学したビリギャルちゃんは
先生の診断で「楽天家」
うちの子もそうだったので参考にしています。
坪田先生の「人間は9タイプ」での診断結果です。
設問に答えてタイプを診断していき、
子供あったの伸ばし方が意外と参考になります。
面白かった。ちなみに長女は堅実家でした笑

人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書
他には、完璧主義者、献身家、達成者、芸術家、
研究家、堅実家、統率者、調停者などがあります。
お仕事用も

人間は9タイプ 仕事と対人関係がはかどる人間説明書
ビリギャルちゃんの本

学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話[文庫特別版] (角川文庫)
❀サピックスで中学受験生のブログはこちら♪
❀うちと同じ学年の中学受験生ブログはこちらにたくさん♪