2019年2月からサピックスで新4年生の中学受験をスタート
今年(2019年)の2月1日は雪がうっすら積もるかもという予想が出てきました。
中学受験の方々応援しています!!
さて、サピックスの入室テストをクリアし、さっそく課題がでています。
書類整理をうまくやっていかないとテキストバラバラで
あたふたしてしまうことになるようなので、今回はサピックスのファイル管理で用意したものを
書いていきたいと思います。
まずは、今の現状ですが、
2月までにとサピックスからいただいた割り算ハンドブック
一日一ページ進めています。
Contents
学校へ行く前にやったこと
- 百ます計算(4年生)
- 割り算ハンドブック(うちではワリハンと呼んでいます)
- 小学算数計算問題の正しい解き方ドリル(3年) たし算・ひき算・かけ算・わり算をトレーニング [ 旺文社 ]
">計算問題の正しい解き方ドリル(3年)
全て一ページずつです。
長時間同じページに取り組むことが苦手の様に感じているので
いくつかをちょこちょこやらせています。
しかし、、
割り算ハンドブックは数日やって100点は2回。。
今朝は正答率3/5( ̄◇ ̄;)
少し前に学校で習ったとのことで、いまいちトレーニングができていなかったんだなということを気づきました。
すでにサピックスのカリキュラムに感謝してしまっているのですが、
こうやって、弱点を潰していかないといけないんですね。
SAPIXのリビング環境を整える
我が家はリビング学習です。
サピックスの通塾がスタートすると、プリント類がたくさんになり、
説明会でも、ファイリングなどのプリント整理はお父様、お母様にと
お達しがあったので、
スタートまでにこれからの3年間のためにリビング環境を整えようと準備しています。
色々な形に並べられるキューブボックスをいまあるものに、さらに6個注文しました。
そして、なんとこの棚にシンデレラフィットしたのが
こちらの下の厚紙でできたボックス!上のキューブの中に二つ入りました。
この中には
・算数のAB
・国語のデイリー
・基礎トレ
・サピックスからもらってくるさぴあ
・ノート
がぴったりとわかりやすく収納することができます。
コクヨ ファイルボックスS ワイドタイプ A4 青 フ-EW450B
仕切りがあるので、4年生の間は週二回のうちの文系の日で一つ、
理系の授業の日で一つ
子供が取って、しまってから、間違えない様にサポートできる様に準備中です。
合計で5個購入しました。
ちょっと多めに購入したのは毎月サピックスからもらってくる
サピアなども入れられるから。
さらに、この中の仕分けのために
色別にファイル袋。教科別に。2色ずつ5色入っているので
算数ABに分けてブルーとか、国語も分けたり、
教科別に色分けすると急いでいる時でも便利です。
※4年生後半に1科目だけボロボロになったので取り替えました。
このファイルごとにサピから帰宅したらシンデレラフィットしたファイルボックスへ入れる様に。
そして、デイリーサピックス用にはB4の入るファイルボックス。
これがあれば折りたたまずに入るし、しっかりしてる。
色もスモーキーで癒し系です。
テキストをしまう時には見やすいように付箋を上に貼って収納すると
テスト勉強で引っ張り出してくるのに最適です。
実はまだまだ大物を準備したのですが、それはまた届いてからご報告しますね。
張り切りすぎ??!!いやいや、見守る母も楽しんで協力しなくっちゃね。
追伸・・放り込むだけ、子供も入れることができるので使いやすいですー