サピックスで中学受験おまめママです。
中学受験をするにあたり、志望校を決めるべく
色々な学校へ足を運ぶと思います。
文化祭やオープンスクール、説明会。
子供に見せてやるきを出させる活力にもなりますよね。
子供と一緒に行くのは(特に4年生)文化祭かオープンスクールがいいみたいなのですがまずはオープンスクールへ。
今回は
渋谷教育学園渋谷中学校へ行ってきました。
偏差値でいうと超難関校!
サピックス 偏差値 女子60 男子57
日 能 研 偏差値 女子66 男子64
渋谷駅から明治通りを原宿方面へ徒歩7分行ったところにあり
元 渋谷女子中高(2001年に閉校)のあった場所。
初めて見たときは、こんな渋谷の地に学校があったのねー
という印象。
学校法人 渋谷教育学園 が運営
千葉県の白針には渋谷教育学園幕張中学校高等学校がある。
通称『渋幕』と言われ
都内の男女御三家を受験する子供達は、1月の練習校として受験することでも有名。
渋渋中同様に特待生制度もある。
渋渋中のオープンスクール
中高一貫の男女共学 ということで共学志望の娘と渋渋のオープンスクールへ行きましたが
オープンスクールでは主に体育会系が目立っており
バトミントン部以外はほとんど男女別で活動していたので
共学感はあまり感じられませんでした。
しかし、共学でも部活によっては
別で活動するということを実感できました。
文化祭に向けてのリハーサル
ダンス部やバトン部は文化祭のリハーサルを通しで見せてくれました。
バトン部は直前になると親子が集まってきました。
みなさんとってもお上手で、ダンスの上手そうな先生が直接
的確に細やかに指導されてました。
学校の理念
「自調自考」が部活動でも生きてきている事を感じられました。
学校施設
体育館2つ
テニスコート1面
都会にある校舎で 入る前は狭そう・・というイメージでしたが、
中に入ってみると、コンパクトでわかりやすいつくりの校舎で、
机、椅子も座りやすく初めてみるものでした。
カフェテリアの机も、台形で、繋げると平行四辺形になったり
正六角形が作れたりするねーなんて話しながら、観ていました。
お天気が悪かったせいか、
校舎の中には自然光があまり入らず、
娘には暗い印象になった様子でした。
まとめ
今回お邪魔したオープンスクールでは運動部を多く見学させてもらったので
あまり他国を感じることができませんでしたが、レベルの高い帰国子女の方もいらっしゃるそうなので国際的、知的なお子様にはとってもぴったりな学校なんだろうと感じました。
9月にある文化祭 (飛龍祭)を見たほうが生徒の関わりや学ぶ姿勢、雰囲気の良さがわかったかもしれない・・と思いました。
うちの娘には文化祭を見せた方が良いのかも。。
ちなみに渋渋中のホームページでは
文化祭かオープンスクールのどちらかでというご案内が書いてありましたので
文化祭には行かない方が良さそうですね。
❀サピックスで中学受験生のブログはこちら♪

❀うちと同じ学年の中学受験生ブログはこちらにたくさん♪
