5月のマンスリーテスト、コピーあるいはスキャンをしてから提出すべきでした。
(早く自己採点をしたい・・)
と一つのことに後悔をしているここ数日、
サピックスの保護者会動画も見終わったので改めて
サピックスについて我が家なりの改善方法と、近日中の他塾の模試について
書いてみたいと思います。
5月のマンスリーテストの採点答案日
5月のマンスリーテストが終わったら、今月の勉強の仕方がどうだったのかどうか
を知りたく、6月に活かすために、採点がきになる日々です。
そのためにも、5月のマンスリーテストの結果予定日が発表された時点で
・採点答案が何日にでるのかを確認
・送付するということは解答用紙をコピーできるということ。
この点に気づくべきでした。
思い込み・・・
送付したらすぐにスキャンデータがでて、自己採点できると思っていた。
(そんなことはなく、このような先回りの考え方は甘いので、
確実な方法を対処できるように
みつけていかないといけない)
親のしっかりとしたサポートで、次の勉強対策を生むことができると実感。
保護者会の内容から

Photo by bruce mars on Pexels.com
動画で保護者会、私はよかったと思います。
毎回動画にしてほしいくらいです。
しかし教室にもよるのかもしれませんが動画だからと、証さない内容もありました。
それについては他の校舎では公開しているないようでもあったので、サピックスで統一してほしいなと
感じました。
保護者会の内容からは親のサポートがある前提の話だったので、
自立しつつある5年生ですが、目を離しすぎるのもいけないかなと思う次第です。
早稲アカ中間テスト

Photo by Black ice on Pexels.com
思うようにデータのあがってこないサピックスを自塾としている我が家ですが
どんんどんと新しい試みをしている早稲アカが自宅受験でアプリで採点がされるという
「早稲田アカデミーEAST」
の申込みをしてみました。
早稲アカは6年生はNN○○(有名中)のような特設講座があることで有名で
オンラインでも授業をうけているサピ生もいるとのこと。
中間試験という名前とアプリで中学受験の学力診断テストが
受けられるということで、5月30日、31日に受験予定しています。
「早稲田アカデミーEAST」の解答用紙
自宅で受験した模試やテストの解答用紙をスマートフォンで簡単に提出(アップロード)
できるアプリで、
受験したテスト、科目を選択して解答用紙をスキャン、
登録するだけで提出が完了するということだそうです。
コロナ自粛中の勉強の成果がどうだったかがわかるよいものさしになるのでは?と考えています。
日能研の公開模試(6月)

Photo by Pixabay on Pexels.com
ちなみに我が家は6月にある日能研の公開模試も受けさせる予定です。
かつて、日能研に通っていた本人が、
今受けたらどんな結果がでるか試しに受けてみたい
という意志で申し込んでいます。
日能研の公開模試も自宅受験になるのかどうかはまた追々、お伝えできたらと思います。
まとめ
中学受験の塾、それぞれカラーがあり、
そのカラーがコロナ自粛を機会に表現方法の異なりを見せていますね。
テスト結果がなかなかでないサピックス、アプリで解答を送れる早稲アカ
翌週には結果の出る日能研。
さて、志望校に向けて、どのようなやりかたを選んでいくのか。結果次第で
いまなら模索できそうです。