サピックスで中学受験おまめママです。
サピックスの4年生の夏期講習残すところあと2日となりました。
うーん、今月末に習い事も集大成があるので
最後の最後で忍耐、体力的にも苦しい状況です。(T . T)
先日、少数の計算の単元で、
全然あっていないのに、全てに丸をつけている事が発覚!
(次女ちゃんが習い事に行っている間に・・)
何時間も習い事をしてきて疲れている次女ちゃんに計算を課してしまいました。
課題の追加はしないと決めていたのですが、やってしまい、
案の定、ダラダラ・・
ここは我慢して、夏期講習が終わってからすべきだったのか、
これで良かったのか、わかりません。
きっと、次女ちゃんの気持ちを引き出してからスタートしたら良かったんだろうなーと。
子供の勉強意欲がもっと引き出せたらと思ったことはありませんか?
*******
合格力コーチングとは
子供のやる気を上手に引き出し、勉強が好きな子に育つように書かれている本のタイトルです。
サピックスで、次女ちゃんと受験伴走するようになってから
コーチングという言葉が気になっていて、
合格力コーチングという本を購入してみました。
お嬢様2人を東大理Ⅲと文Ⅲに現役合格させたお母様のベストセラー
「勉強ができるこの育て方」の続編で
勉強が好きな子に育つ
合格力コーチングという本を見つけたので読んでみました。
・聞くための4つのスキル
・ほめ方を見直す5つのテクニック
・目標を作る4つのポイント 他
コーチングから子供のやる気を上手に引き出す
日々の声かけ、子供の話を聞く姿勢、子供への考えを深めるための問いかけ
私たち親がどのような体制でその質問をするのか
が書かれていて、
読んだ後は今の心が穏やかになったとともに、
子供への接し方でこれからの中学受験までの数年、とその先の大切さ
を感じ取れる内容でした。
前編の「勉強ができるこの育て方」はまだ読んでないのですが、
ぜひ読んで見たいなーと思いました。
著書は江藤真規さん
コーチングを学んで著書に至ったようなのですが、
このコーチングの資格を取るのに子育て後のことも考えた上に
100万円くらいかかる資格を取ったようです。
それでも、企業や、中学受験ママへのアドバイスなど、心の拠り所になって、元気付けられているって、いい仕事をしているなーって思いました。
今の目先の結果だけにとらわれず
(うちは目先の結果も出せていませんが)
中学入学後、高校、大学受験?!まで、自力で考えて進んでいける力を身につけてもらい、それを見守ることのできる親になりたいなーと思います。
❀サピックスで中学受験生のブログはこちら♪

❀うちと同じ学年の中学受験生ブログはこちらにたくさん♪
