「中学受験の勉強しているがなかなか偏差値があがらない」
「中学受験の算数どう解いたらいいのかわからない」
「中学受験の算数の問題が思うようにできない」
という悩みありますよね。
算数が得意な子はどんどん好奇心をもって問題を解いていくのだと思います。
算数苦手女子の我が家では算数の問題をどんどん解くことは皆無です。
それでもサピックスについていくために親があきらめず色々とやってみることはとても大事なことだと思います。
Contents
マンスリーテスト大問1がミスだらけだった
これ、サピックスではとれてアタリマエの大問1。
でも、サピックスに入塾当初 割り算もできなかったところから
1年間試行錯誤し、数字の書き方から 少数の計算問題、
掛け算など、躓くたびにやってきたところ、
1年後の4年生最後の組分けテストで大問1をノーミスでクリアできました。
マンスリーテスト大問1〜4までは取れて当たり前
「マンスリーテストの大問1〜4までは取れて当たり前」
と言う人は多いかもしれません。
大問1がとれて喜んでいるなんて馬鹿げていると思われるかもしれません。
習ったこと、テキストのの数値替えなんですから取れて当然。
しかし、それができないんです。
間違えたことに疑問をもたないんですから。
間違えていたってくやしくないんですから。
手を尽くすことは大切。
算数はひとりだとどう解いたらいいのかわからない
授業で理解できていないのです。
もちろん自宅でも復習はしているんです。
でも、3回やらないと体にはいってこないんです。
だったら同じ問題、数値替えもあるから3回やればいい。
結構飽きてくるそうです。
どうせなら楽しくやってほしい。ほかのテキストからひっぱってくるかな。
中学受験の算数の問題が思うようにできない
楽しいっておもえないなら苦痛でしかない。
せめて、先取りしていたら
(サピは先取りはすすめられていませんが)
余裕持って授業にのぞめるし、
先生が何の話をしているかもわかります。
事実、授業の前に今回の単元
たとえば速さだったら、
自動車に乗っている時の話をして、
身近に感じてもらうことで
時速がどうゆうものなのかなんとなくわかり、塾の先生の話を聞いてすんなり入るようです。
算数苦手ちゃんこそちょっとだけ先取りできるといいのかなと感じています。
タブレット学習で先取りを考える・・
ではどうするか。
毎月受けている塾のテストでのデータをみて、
苦手そうな単元をもう一回やらせて、
理解の少ない単元をなくしていく。
うーん、、。
いつもとは違うことをしたい!
おためしでRISU算数というタブレット学習の体験講座を申し込みました。
有名ブロガーさんが紹介していた
以前に四谷大塚の全国模試で1位をとって、
サピックスに通塾しているというブロガーさんのお子さんが
タブレット学習で予習をされていらっしゃるということで
RISU算数を知りました。
ネットでしらべてみましたが、年額でのお支払いなので
注文することにはとどまり、
上記の有名ブロガーさんが読まれていた
こちらの本を購入し、読んでみました。
我が家は次女がどうしたら理系に興味を持ってくれるのか考えていたときだったので、
とても魅力的な題名だと思い読んでみると
書籍の中には子供が解ける問題も書いており、
謎解き感覚でといてもらいながら、子供を観察できました。
「算数を伸ばせば国語も理科も社会も伸びる」
なんて書いてあると藁にもすがる思いになります。
このRISUの代表の方が書かれている
「理系が得意な子の育て方」
を読んでからもタブレット1年契約するのはどうしようかと思っておりましたら
体験だけで1980円でできるということなので1週間おためししてみました。
翌日には届いて、楽しんでました。
WiFiにつなげたらタブレットでテスト開始
子供はWiFiにつなげた後、30分のテストをして、
即はまりました。
Wifiがあるとタブレット端末簡単に使えます。
はまった理由
テストの後早速はまってやっていました。
なぜなら、ポイントを貯めてもらえる景品のなかにアイフォンがあったから。
夢中でやって到着したその日に1日で700ポイントかせいでましたね笑
前のめりになるほど楽しそうに夢中になってやっていました。
タブレット上でテストをうけたあとなので、
簡単だけど、じつは復習が足りなかった単元がでてきて、
それをゲーム感覚で夢中に。
忘れてしまいがちなタイムング(忘却線)での復習が自動的に出題されるんです。
RISU算数の料金
料金について解説します。
ステージがあがると2,980円、5,480円、8,980円
とスピードのある子ほど月額がかかります。
やるきまんまんなので
ハードル高いなと思いました。
が、
やる気があって、先取りできて、アイフォンもらえて力がついたら
算数検定の助成もでると思うと、
個別に通うよりもお得なのでは?と。
やる気があることほど強いことはありません。
プリバートに行っても、やる気がなければお布施ですから。
算数のことを好きになってくれるならこれくらいだすよ。
みたいな中学受験特有の麻痺かもしれませんが、
算数を嫌いになられるよりも楽しく解いて達成感があることがどれだけ価値のあることか。
期待に満ちました。
本当に楽しそうで夢中です。
まだ到着したばかりなので本人の今後の様子もみながら
サピと両立できるか少しつづけてみたいと思います。
RISU中学受験コースがある
高学年コースをすべてクリアすると中学受験コースに挑戦することができます。
受験基礎コースでは「和差算」、「植木算」のような中学受験問題が
入試問題も交えてでてきます。
時々スペシャル問題がでてきてワクワク。
体験後の解約について
もし、合わなかった場合・解約の場合は7日間以内に
マイページからログインしてお問合せフォームから
手続きしてくださいと記載がありました。
電話での連絡はないそうです。
1週間のお試しキャンペーン中なら合うかあわないか、
つづけることができるかできないか確かめることができますね。
今後の学校教育でも
今後の学校教育でもタブレットでの学習が
増えていくんだろうと思いました。
すでに
できない単元、あやしい単元が絶妙なタイミングででてきてくれるので
できなかった単元が得意になるような感じがしました。
4年生だと、習った単元を思いっきりとけます。
もっと低学年からやっててもよかったなと思いました。
スキマ時間の息抜きにもなるので1週間ばっちり
体験してみようと思っています。
2月の中学受験試験休みもあるし。
新しい刺激になりました。
こちらから RISU算数申し込みができます。
❀サピックスで中学受験生のためになるブログはこちら♪

❀うちと同じ学年の中学受験生ブログはこちらにたくさん♪
