我が家には中学生の長女がおり、中学入学し、電子辞書を購入することになりました。
なかなかよかったので、中学受験をスタートする次女ちゃんにも購入。
しかし、国語の辞書(分厚いもの)の方が
「あたまがよくなる」
「知識が増える」
「辞書に慣れてほしい」
という観点から、電子辞書ってどうなの?と考えました。
「頭がよくなる」
「成績がよくなる」
んだったら分厚い国語辞典を使ったほうがいいですよね。
でもどうして購入したか。どんなものを購入したかを
中学受験2回目の母がお伝えしたいと思います。
購入した時期
我が家は4年生の夏休み前に電子辞書を購入しました。
中学受験は、3年生で日能研からサピックスに新4年生のタイミングで入室し、
初めてのマンスリーテストのクラス発表があったりとドキドキの最中。
クラスは、よくネットでみるような高偏差値のαクラスではありません。
アルファベットクラスで、
4年生の3月の組み分けテストで真ん中からどーんと下がったころ。
勉強習慣が身についていないので、サピックスの宿題もまずは座るところから。
分厚い国語辞典なんかにはまったく興味ありません。むしろめんどくさい。。
姉は軽やかに電子辞書を、次女がパラパラと国語辞典をひくわけもありません。意味調べが苦痛です。
夏休み前は塾での宿題の課題がようやく見えて来た頃。
ただでさえ多い宿題をいかに効率よく回すかを考えた時期です。
中学受験では意味調べの宿題もある
中学受験では意味調べの宿題が4年生であります。
辞書の使い始めは時間がかかるものです。
使い慣れると一回でひけたりして、その小さな喜びを子供にも感じてほしいと
つくづく思っています。
しかし、勉強習慣のなかった4年生。辞書をゆっくりと引いていたら、
宿題がまわらないことに気づきました。
算数だって、理科だって、社会だってやることはたくさんあるんですから。
しかも集中力もあってないようなもの。
やらされている感たっぷりです。これは時間だけかかってしまうパターン。
まずは、調べることが楽しい!!という「環境作りのきっかけ」。
意味調べの宿題がスムーズにできるようになります。
電子辞書は理科にも使える
サピックスで授業を受けてテストを見ていると、理科って、理解していないと解けないなーと感じました。
(理科りかいって・・)
サピックスの授業とテキストだけでは子供もちゃんと理解していないし、私もわからないところがおおくありました。
4年生だからこそ、なんで?どうして?と家族の誰かがおもったら即座に調べるためには
図書館へいったり、百科事典を用意したり、あとはネットで調べる方法があります。
図書館や百科事典は時間を必要とするし、高額だし、ネットはしょっちゅう使ってほしくない
ということからいろいろなパンフなどをくらべてみて
小学生高学年用の
あの電卓でも有名なカシオが出しているEXwordという電子辞書を発見!!
次女ちゃんは洋楽好きなので、意味調べにも使えて、
ジャポニカが入っている!!
先日のサピックスの授業で詰まった月をExwordの中のジャポニカで調べてみるとあったあった!!

サピックスのテキストはわかりやすいけど、
基本的なところがなかったり
そのほかを知りたい時にとっても使えそう!!
勉強するのも自分で調べる力がつきそうです。
(ちなみに長女は自分で書籍で調べる派)
いろんな勉強の仕方があってもいいかなって夫婦で話し合った結果です。
アマゾンで注文したら翌日には届いて早速
学校やサピックスの国語の意味調べに使っていました。
カシオ 電子辞書 エクスワード 小学生高学年モデル XD-SK2800WE ホワイト
ケースとブルーライトカットもセットにして。
百科事典や辞書を購入すると考えるととってもリーズナブル。
リトルチャロとかクラシック音楽とか、
スケジュールや他にもいろんなものが
入っています。

カシオ 電子辞書 エクスワード 小学生高学年モデル XD-SK2800WE ホワイト
(知識の多い子は中学生用でも良いのかもしれませんが)
こちらは中学生向きですが、
賢い小学校高学年の子には良いみたいです。
我が家は迷った結果まだ幼いので使いやすそうな小学校高学年モデルにしました↑。
カシオ 電子辞書 エクスワード 中学生モデル XD-G3800WE ホワイト コンテンツ140
文字の配列はPCと同じ
カシオの電子辞書はどちらも文字の配列がPCと同じなので
大きくなってからも抵抗なくキーボードを触れるようになったり、自然とローマ字打ちになれるかも。
中学生になったことも見越して
与えています。
旅行先でも宿題できます
夏休みなどの長期休暇には宿題をもっていかなければなりません。
歴史的建造物などみたときにもなんで?どうして?と思ったらバッグからだして
調べられますね。
海外旅行や留学に持って行くのも良いですよねー
ちなみに中学生の長女は短期留学に電子辞書を持参しました。
カシオのエクスワードは電池式なので、電池を持っていけば
どこに留学しようとコンセントのタイプを心配しなくても大丈夫です。
これもエクスワードを選んだ理由です。
下記の記事もよかったらどうぞー