中学受験

中学受験で3.14算を覚えて点数アップする

中学入試ではよく出てくる円周率3.14を使った問題。

サピックス4年生のマンスリーテストで出題範囲になっており、かつては円周率を3としていた時期もあったのでしょうか?

フォーカスしてみたいと思います。

あの百ます計算でおなじみの陰山英男先生も
円周率は×2から×9まで暗記させてました。すると、円周や円の面積の計算はかなり楽になりますから。」とツイッターで書かれていました。

3.14算 ✕ 9 までの計算を正確に覚えることが重要です。

★3.14の計算
3.14×2=6.28
3.14×3=9.42
3.14×4=12.56
3.14×5=15.7
3.14×6=18.84
3.14×7=21.98
3.14×8=25.12
3.14×9=28.26

語呂合わせで覚えることも可能ですが、子供は意外とすぐに覚えてしまうので

トイレの壁の見やすいところなどに貼り付けたり、ちょっとした時間に音読させたりして覚えさせてあげます。

ちなみに語呂合わせだと、小数点の位置を間違えてしまうことがあるので要注意です。

★×9まで覚えたら こちらも覚えるとなおよし!
3.14×12=37.68
3.14×15=47.1
3.14×16=50.24
3.14×18=56.52
3.14×25=78.5
3.14×36=113.04

ここまで覚えられると使うことができますね。

例えば3.14×150の時

150=(12+3)×10と考えられるので

覚えている 3.14×3=9.42と

3.14×12=37.68を足して

その答えを10倍してあげれば良いということになりますね。

この分配の仕方も今のうちに慣れて気づけるようになっておくと良いですね。

サピックスの計算コンテストではちょこちょこ登場しているので

注意してみて印などつけておくと意識できるようになるかもしれませんね。

暗記したものは

どんどん実践に使っていきましょう。

4年生だととにかく目の前にあるものを計算してしまうことがあるのですが、覚えたら、知っていることに気づいて、筆算をせずに考えられるようになるといいですよね。いますぐには難しいかもしれませんがサピックスや他の塾でもこれから3.14の計算はたくさん出てくるのでその都度意識して行きたいものです。

計算チェックは塾に任せきりにせず、3.14算暗記したものをうまく支えているか、親もチェックするようにしておきましょう。

もし3.14の暗記したものを使っていなければ、子供も

「3.14の暗記したものを使った方が簡単、正確」と一度気がつけば、積極的に使うようになるはずです。せっかく手に入れた武器を上手に使う練習も大切。

3.14の暗記が使えるようになれば、点数アップに結びつくので、塾にいるときは覚えられないと思うので自宅学習の中で少し時間をとって暗記していきましょう。

円周率って「3」になったんじゃなかったの?

小学校で円周率を「3」と習ったのは、何年生まれの世代でしょうか?

どの時代も、円周率は3.14と指導しなくてはいけないとなっています。
これは学習指導要領という、いわば教える内容の法律みたいなもので決められていますが、ゆとり世代と言われるのは諸説あるものの、ここで言われているものは1992年から施行された学習指導要領の時に小学生だった方。

このときには、教える順番等の関係で少数の計算が未習のまま円周率を教えなくてはいけなくなったので、円周率は約3.14と教えた上で、3.14を使う際には電卓の使用を認め、それ以外の計算上は3を使って概算しても良いという内容であったということです。

ですから、計算するときには「3」でもいいよ。と習ったのは1992年度以降に習った方々。

「円周率は3.14として一貫して教えられている」=「3としか習っていない世代はない」

但し、1992年の学習指導要領改訂で「概数(おおよその数)として3として計算してもよい」という内容の注意書きが付け加えられました。

小数の計算を習う学年の問題もありますが、今までも「桁間違い」の傾向が多くみられた為、約3として計算して大体の答えに見当がつけば桁間違いは起こらないだろう、といった趣旨もあります。

ところが、1992年の改訂時には誰も何もこれについて大騒ぎする人がいませんでした。
「円周率は3」という誤解が広まったのは2002年の学習指導要領改訂時です。


少子化によって縮小の一途を辿っていた塾産業ですが、2002年の改訂時に

ある大手学習塾が「ゆとり教育キャンペーン」をはり、その中で「円周率は3」になったというデマも一緒に飛ばしたとも。

これを鵜呑みにしたマスコミが、学習指導要領改訂のニュースの中で円周率は3となったと言ってしまい、デマが一気に広まった。

未だに「円周率は3と教えられた」と誤解する人が多いので、マスコミの影響が大きくあるのかもしれません。

2002年から2007年までのたった5年間

2002年に小学校1年だった世代がまさにその世代で、2002年から実施された学習指導要領が誤解された、円周率3。

あまりにも現場で不評で、国際的な学力試験でも、詰め込み教育時期はアジア3位だったのが15位まで急降下し、5年で廃止になったということです。

ゆとり教育は、2002年に始まったので、この時、中高校生だった人も公立ならば、学力は低くなった可能性があります。

ゆとり教育再来と言われているのアクティブラーニングの導入で、またまた第2のゆとり世代が誕生とも言われているようです。

果たしてどうなっていくのでしょうか。

❀とっても参考になる中学受験生のブログはこちら♪

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

SAPIXクラス落ちしない対策

SAPIX偏差値40台のマンスリーテスト 、組み分けテスト勉強の仕方

参考になる中学受験ブログはこちらからも見られます♪

メール購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

25人の購読者に加わりましょう
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

marukomama

2022年サピックスで中学受験予定。 アラフォー専業主婦です。 姉の受験が終わりセミの抜け殻になっていましたが、 姉に続けとサピックスに妹通塾していますが サピックスで思うように成績が上がらず、 なんとか今の成績から脱却したいと頑張っています。 ブログでは今のつらい状況x日能研ゴールまでの様子 をかいています。

よんでほしい記事

1

2019年2月からサピックスで新4年生の中学受験をスタート 今年(2019年)の2月1日は雪がうっすら積もるかもという予想が出てきました。 中学受験の方々応援しています!!   さて、サピッ ...

2

御三家や難関校へ合格した子の親を見ていると 中学受験をするようには見えないのんびりした親御さんだな と感じたことはありませんか? Photo by The Coach Space on Pexels. ...

電子辞書 3

「中学受験で電子辞書を使うことってどうなの?」 紙の辞書で調べものをするしかなかった学生時代を生きてきた私にとって真っ先に思い浮かぶ疑問でした。 辞書を引くことが語彙力アップにもつながるし、だんだん早 ...

サピックス スケジュール 4

中学受験に向けて、塾の宿題どうやってスケジュールをつくっていますか? 臨機応変にやっていかないといけないので悩みますよね。 ■宿題の課題が多くてどうやって組み立てたらいいのかわからない。 ■毎日の勉強 ...

-中学受験
-, , , , , , , ,

Copyright© サピックスから2022年中学受験するサピまる子のブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

%d