11月のマンスリーテストが終わってからやりきった感満載で、数日遊び呆けています。親としても、マンスリーテスト 頑張ったのだし、お天気もいいし、
4年生だからまだまだ遊びを制御するのは早いっ。。とまだ結果も出ていないのにうつつを抜かしておりました。
案の定、遊んだツケは回ってきました。
遊んだのでスッキリして、宿題に向かってくれるのかと思いきや、夕食が終わるとかなり眠たそう。眠たいときにやっても時間の無駄でしかないので、
夜にやろうと思っていたものは翌日に回して、即就寝へ。
そして、日々の習い事もあるし、習い事の練習もしなきゃいけないし。
おしゃべりもしたいし笑。
で、、、平日になってようやく次女ちゃんも課題の溜まってきたこの自体に気づいて、
早起きして、宿題をこなしました。
「マンスリーテストの前も宿題はやるーー!!」と宣言。
まさに、サピックスで言われている、テスト勉強はしないでくださいっていうもの(言ってたよね?!)。
一応、マンスリーテスト前には今回は宿題やらずにテスト勉強しようと思うけどどう?と確認をとったのはよかったようです。
どうやって、勉強を進めていくのか、失敗から学んで自分ではっきりとわかるようになってくるといいかなと思ってます。
失敗をたくさんするのはなるべく早めが希望の母。
いつもは宿題をこなしつつテスト勉強はさらりとなのだけど、
11月のマンスリーのうちの弱点は
小数点の計算で異常に時間がかかることと、方陣算でつまづいていたので
どうしてもやる必要があると判断して、宿題そっちのけで算数に時間を費やしました。
マンスリーテストの結果が出ていないので、モヤモヤ
(1週間でないって、辛すぎます・・)
この方法が良かったのかどうかも全くわからないのですが、
テストに向かう姿勢を試せるのも4年生のうちなので思う存分、いろいろな方法を試してみようと思ってます。
といっても、次の12月のマンスリーが四年生最後のマンスリーテストなんですよね。。早すぎる・・・。
そして、1月は7月に受けた以来の組み分けテストですものね。
これで5年生のスタートが決まると思うと、ね・・。
5年生は大変だよーと周りから
散々言われているので、ヒヤヒヤ・・。
その言葉の通りなのか、5年生で転塾や、個別指導、腹を括るなど、
あと1年を残して、何かが決まってきているような雰囲気を醸し出しているのは気のせいなのでしょうか。。
BASIC 平面図形
先日、サピックスからベーシックの平面図形を購入できると連絡が入っていました。これ、我が家はやれる時あるのかしら??!!と思ってしまいました。
まだ、習い事整理するには早いような気がするし、ほぼ毎日習い事が入っていることを考えると、朝5時起きで早めにスタート?!とか。
で、結論としては、4年生の間に計算スピード・正確さをつけるということになりました笑。
それが5年生になってからのいろいろな近道かと。
算数苦手女子
ですが、計算重視でポイントを抑えて行きたいと思います。
ちなみに算数苦手女子なのに平面図形はお好きなようで、D28だったかな?
解答についている「入試問題に挑戦」で、東洋英和中の面積問題の過去問が記載されていたんですけど、
それがチューリップの形で、興味を引かれたみたい。いつもなら入試問題なんて絶対にやらないのに、これ、出そうだねーと挑戦していました。
この挑戦しようと思う心が成長だなーと感じました。
親の脳トレにも?
この問題なかなか面白くって、次女ちゃんは自宅のホワイトボードに問題を移して長女に問題を出していましたけど、長女は即答でおしまいでした笑。
(長女にとってはなんの楽しみもなかったようです。。。)
面積を出す問題がチューリップ?お花の形をしているとか、そういうのが好きならきっと、その学校のことも好きになれるのかもしれないなと思いました。
❀とっても参考になる中学受験ブログはこちら♪

