4年生10月マンスリーテストの結果が出てから数日
今回のマンスリーテストのクラスはどうなるかな?
次のマンスリーテストに向けてどうプラン組みをしていこうかなと考える日が
続いています。
子供がプラン立てして、自らやってくれることが理想ですが、
うちはまだまだ難しそう。
(一生ないかもしれない・・)
ただ、サピックスに入塾して、9ヶ月、
4年生になりたての頃からはだいぶ子供っぽさが落ち着いてきたので
もしかしたら、自立してくれるときが来るのかもしれない?!
と期待はしています。
今回のマンスリーテストからプラン設計の見直しとして
今後、目標にしている偏差値から点数を出して、逆算し、だいたいあと何問取れればクラスアップの目標達成できるのか。
そのためには、どのようなところを強化して勉強を進めて行ったら良いのか
ゴールから考えてみました。
細かい設定についてはクラス分けがどうなるかでまた変えようと思っていますが、習い事も思いっきりやっている 限られた時間の中で、
志望校に向けて無駄のない勉強をして行くために
考えて行きたいと思います。
4年生は6年生の勉強の土台作りと考えて、
逆に今頑張らせ過ぎたら受験まで持ちませんよね。
今は最低限塾で出された宿題をきちんとこなし、
漢字は今からコツコツやって、
なにやら課題の多いという5年生に向けて今はしっかりした土台作りの時期と考えて。
今の成績で一喜一憂しないようにしなくてはと思いながら
先はまだ長いですしね。。
とにかくデイリーサピックスの完全理解に全力を注ぐのが最善かな。
他の問題集には一切手を着けず、サピックスのテキストと過去問だけで御三家に合格されていらっしゃる方もいるし。。
まずは一回一回の授業を大切にして、
デイチェの点数に目を向けて行きたいと思います。
❀サピックスで中学受験生のブログはこちら♪

❀うちと同じ学年の中学受験生ブログはこちらにたくさん♪
