サピックスでは新型コロナの自粛で対面授業ができないので
5月初旬からZOOMを使用した双方授業が行われることになりました。
▶ZOOM授業のための準備・学割あり【中高一貫校では既にオンライン】
それに伴い、オリエンテーションがZOOMを使用して順次クラスごと、ブロックごと
に開催されています。
早速、我が家も親子で参加。
(親子で参加といっても親が画面に映ることは禁止です)
今回はこのサピックスのZOOMオリエンテーションに参加した感想、
そして、私立中学校のバーチャル見学会やオンライン説明会についてもかいてみたいと思います。
最近、サピックス5年生の次女は自ら問題に取り組むものの、
本人の問題への取り組みの甘さがかなり目立ちます。
算数はそうそうカンタンに解けなくなって5月の基礎トレはもう朝の時間に
さらっと終わることは不可能になっている状態です。
Contents
■ZOOM接続について
マニュアル通り前持ってダウンロードしていたのですが、
30分前に色々と設定してなんとか安心して入室できました。
ZOOMでの入室前に気になったことは
・ちゃんのミュートになっているか
・背景がどのように映るのか
・メモは取れるのか
PCとiPadでの操作はZOOM画面での設定位置が下にあるか(PCの場合)
右上にあるか(タブレットの場合)異なるようなのですが、
これについても
サピの先生がオリエンテーションで教えてくれました。
■ZOOMオリエンテーションスタート
一旦、早めに入室してみたら
20分前からじっと待っている子がいました。
時間になると先生がみんなに声をかけてくれました。
先生は喋りながらみんなのことは見えていなそう。
手を上げた時に誰にするかで
子どもたちのことがみえているのかな。
■ZOOMで算数の授業は行わない
オリエンテーションの冒頭から算数はZOOMでの授業がないとのお話がありました。
かなりの衝撃で3分くらい呆然。。。
気を取り直して
ZOOMの説明からZOOMの使い方の練習、
内容のある体験授業までやってくれるオリエンテーションでした。
■算数授業について
ZOOMでの双方授業はあくまでも補講。
サピックスのコロナ休みのおおまかな勉強の流れとしては
学習アドバイス→ポイント動画→問題とく→ZOOM補講授業
ということなんで、
やはり家庭学習をしっかりと回すことが重要。ってこと。
ただでさえ、難しくなっているのに、
動画授業に、自宅学習に、と引きこもってばかりだと、運動不足でメリハリがない
このコロナ長期休み
モチベーションを保つのはなかなか難しいですよね。
我が家は家族で使用する用にステッパーを購入しました。
スタンディングデスクは簡易ですが、棚の上に板をのせて。
ステッパーしながら読書をすると集中力が爆上がりするとのことで、これに決めました。
音も静かです。
このxiser社のステッパーだから音も静かでいいんです。
▶
Xiser Commercial Mini Stairmaster, Black
テレワークも効率化。スポーツ教室代、スポーツジム代と思えば安いもんです。
■初めてみたサピックスの授業での子供の様子
オリエンテーションではカンタンな体験授業がありました。
手を挙げる機能を使用する練習。
なのに・・
次女ちゃんははずかしくて手を挙げられない。
私がみているからと思いたかったのですが、どうやらいつも手は挙げないそうです。
けど、様子を見ていると手を挙げずに地味に答えている。
本当にだれもいなかったら手を上げるようです。
手を上げて答えているのは男子が多かったな。
■ZOOMの背景について
いましたよ。
バーチャル背景
でも1人くらいだったような。
人数が少なかったので逆に目立って、見慣れてない私からすると違和感ありました。
我が家は部屋の隅っこでなるべく背景がすっきりして、
逆光にならないような場所をみつけて設置しました。
(きになるのはきっと今だけかもしれませんね)
授業が始まると、そんなに画面もいじる時間がないので
(こどもが集中して聞いているのに親が触るわけにいかない)
どんな子がいるかとか、そんなに気にしないかな。
■サピックスの学校説明会は中止
既に連絡はきていましたが、
本日はサピックスの学校説明会の予約開始日だったのです。
中止になってしまったんですよね。
本来5月になると、説明会の予約を手帳に書き込むことが多いはずなのですが、
現状はそれがない状態。
夏が来るまでに志望校は見つけておきたいところ。
(今の休講という現状で志望校をみつけることは難しいですが・・・)
去年いくつか学校訪問したはずなのに、今次女ちゃんが行きたいという学校は
行ったことのない学校なので困ってます。
■学校のホームページをチェック

Photo by bruce mars on Pexels.com
さいきんでは志望校、
気になっている中学校のホームページをチェックしていると動向がわかるので
気になる学校は定期的にホームページをチェックするようにしています。
よく見る学校はスマホのホーム画面にいれちゃってます。
また、ホームページをみることで、
この長期休みに在校生がどのような課題がだされているのか。
詳細まではしらなくてもメッセージで対応を知ることもできますね。
私立でも学校に寄って課題の出し方や進め方に個性がある。
(長女の御三家はかなり満足のいく対応です。)
■私立中学校のバーチャル見学会
最近私立中学校のバーチャル見学会をやってます。
学校のいいところしか映ってないような(笑)
生徒の様子が映っていないのがさびしいのですが、
学校の中を見ることができてよいです。
学校のHPより
以前から学校紹介、学校説明会は
学校紹介動画NettyLand(私立中高一貫校の魅力)で
都内でいうと東京女学館などでてきて、学校の雰囲気を知ることができます。
(御三家は今の所なかったです)
東京だけピックアップするとこんな感じで。
【女子】
大妻多摩
大妻中野
田園調布学園
東洋英和
鴎友学園女子 (近日公開)
香蘭女学校 (近日公開)
【男子】
足立学園
東京都市大学付属
本郷
現在(5/1)93校更新されていました。
学校説明会、学校公開をオンラインでチェック。
またみつけたらこちらで紹介したいと思います。
まとめ
これからはじまるZOOM授業は補講授業ですが、
子供のやる気、みんな頑張っているんだよというのを感じられる
よい時間になるのではないでしょうか。
ZOOM始めるまではちょっとハードル高いかも?なんて思っていましたが、
操作してみると意外とカンタンでした。
自宅のもう一台のPCやiPadとつなげて練習すると使い方がより一層わかりました。
おじいちゃんやおばあちゃんとも使ってGWを楽しく乗り切りたいと思います。
これからの梅雨の時期を迎えるとさらに運動不足になりやすく、
長女は受験前まるまると太りました。今回はおとなも太りそうで、
コロナ太りを回避できるステッパーは仕事しながら、読書しながらできて購入してよかったです。
▶ZOOM授業のための準備・学割あり【中高一貫校では既にオンライン】
▶iPadでオンライン授業とイラスト【ペンで簡単にアニメーション】
Xiser Commercial Mini Stairmaster, Black