12月のマンスリーテスト約2週間前となりました。
習い事はいつまで続けようか。6年の夏休み前まで、5年生の夏休みまでにはなど色々とあるようです。
おうちの事情や、習い事の内容にもよりますよね。
うちも限界まで習い事とサピックスを同時にやって、勉強だけにしないようにと考えていますが、思ったより時は早く、
とうとう、週4日あった習い事を週2に減らすことにしました。
ギリギリ朝勉と休みの日だけで4年生をしのいできましたがもう、
算数苦手女子としては時間がかかりすぎることが要因にあり、
行きたい学校へ受かるためにはいまの状態では難しいと判断。
というか、
ギリギリではなくアウトになったので
(もちろん本人の意思も尊重して。)
じっくりやることにしました。
そのためのプランニングをもう一度立て直して、12月のマンスリーに挑もうと思います。
作戦としてはコピー大作戦を考えています。
以前にも紹介していますが、うちのコピー機はあの大きなテキスト自宅でコピーできちゃうB4優秀なブラザープリンターを使っています。
12月のマンスリーテスト は4年生最後のテストになるんですよね。
まだまだやりきれてないし、課題が2.5倍くらいになる?!と言われている5年生への準備不十分です。
きっと、今までやってきたこともすっかりと忘れてしまっているんだろうなと思うと、復習するにもとっても時間がかかりそう・・・。
この1年近くでわかったことはうちのまる子は初見は苦手ということ。
授業で理解できるのは社会だけ。完全に復習主義者。
そして、忘れた頃に前回のマンスリーテスト 結果での
新コーススタート日。
まる子をお迎えに行ったら、校舎から出て来るや
否や元気の良い男の子たちがあっけらかんと
みんなでサピックスのクラスの話をしていました。
「よう!俺、E!Gから下がった。」
「俺アル2 Cだった時に爆発した」
「F!」「G!」
「◯◯は?」
という具合にあっちでもこっちでも。
みんなそれぞれのドラマがあるんだなと。
そしてもう一つ。
近所の5年生、サピックスに行く時にバスで一緒だったりしたのだけど、最近サピがある日に
子犬の散歩していたり、駄菓子屋さんの横でゲームしていたりしてる。
「ん?」受験やめちゃったのかな?
これもドラマ。
そしてうちのまる子。
小さい頃にママ友だった方のお子さんとばったり学祭で会い、
子供同士はすでにサピックスで顔見知りで、同じクラスになっていたり
校舎内でこれまたママ友だった方のお子さんに声かけられたり、
駅のホームでも、◯◯さんの妹さんですよね。と
(あ、これはサピは関係ないのだけれど、)
最近行くところ行くところでよく声をかけられるそうです。
(どんな顔して歩いているんだか・・)
この1年サピックスにいることで、きっとうちだけでなくいろいろな小学生に今までにはないような出来事が起きているんだろうなと感じることで年末の訪れを感じています。
そしてもう一つ、これはグチなんですが、
中学受験には一切興味がないという程の主人ですが、
サピックスのクラスが落ちると、嫌ぁな顔と雰囲気を醸し出すことが判明しました。
『できる人にはできない人の気持ちなんてわからないよ・・』
ちびまる子風に。
ってな感じに、伴走している まる子母としてはクラスが落ちる理由はわかるので前向きに補えば良いと思っているのですが、
何も見ずにがっくり?(失望?)している主人にちょっとそれは勝手すぎると感じてしまいました。そんな主人を垣間見たまる子も
(あんたはそういう人だったのね・・)ちびまる子風に
(お母さんは違うわよね・・チラリ・・こっちを見る)ちびまる子風に
ということがありました。
ぼやいてすいません。
もやもやしていたことを書いたらスッキリしちゃいました。
お読みいただきありがとうございました。
今日も頑張りましょう。
うちで使っているコピー機はこれです。

ブラザー プリンター A3 インクジェット複合機 MFC-J6583CDW ( FAX ADF 有線・無線LAN 1段トレイ 両面印刷 )
サピックスで中学受験の参考になるブログはこちらにあります♪
いいね♪のかわりにどちらかクリックしてもらえると嬉しいです。

