サピックスで中学受験おまめママです。
4年生9月 マンスリーテストの結果が出ましたね。
通常のマンスリーテストよりも範囲が広いので本当に大変でしたよね。
親子共々お疲れ様でした。
夏休みにやったこと、やらなかったところが成績にどう反映してくるか
書いて見ます。
国語
四字熟語とことわざの知識の無さに撃沈したので
強化していきたいと思います。
国語の要、漢字テストの部分しか勉強してませんでした(汗)
確実に母のミスです。
文章題については夏休みに出ていた「国語の要」文章問題を一緒にやったことで
注意して解けるようになってきたと思います。
授業中の記述の添削授業の効果も大きそう。
気後れせずに記述がかけていると思います。
算数
まだ、基本的なところを落とす傾向があります。
夏期講習で習って、
マンスリーテスト前に怪しいと思っていたところ1勝3敗。
やはり弱点に早く気づいてしっかりと解けるようになって
送り出したいものです。
少数の足し算引き算、分数の分母の違う足し算引き算
まだ小学校で習っていなく、公文も通っていなかったので、
結構頑張りました。
小数点の位置は気をつけて計算させないと汗
理科
一般知識がまだまだかけていて、
よく本を読んでいる子は知識で解ける問題が多かったのかな
と思いました。
次女は一般知識はとけてないのですが、
パーセンテージの低いところが取れているという謎な現象。
夏休みの終わりに夏期講習でもらった
星座早見を使って星を見たことでポイントできました。
社会
夏休みにそこそこ白地図をやったおかげで、
地図には苦手意識を感じません。
夏休みに南国へ行ったことが大きな経験となり、
いつもは取れないであろう
問題を得点することができました。
地名は基本的に漢字で書かなければいけないということから
少しづつ意識ができてきたように思います。
比較的パーセンテージの低いところが取れているのがこれまた謎。
細かいところに目を配って、テキストをちゃんと読むことが大切ですね。
四教科の中ではわかりやすく上昇中の教科です。
***
成績としては夏休み頑張った割にはほとんど変わらず
ステイかなと思います。
むしろ、ステイで入られたら本望という感じ。
夏休み直後のマンスリーテストは範囲も広いので、
頑張ってやっても結果は出にくいですが
「だんだんと結果は出てきます」
と先生もおっしゃっていたので
それを信じて、また地道に進みます。
親は、
「さぁ!9月からもまた頑張るために
マンスリーのテスト直しやるわよー!!!」
なんて言っちゃいそうなのですがどうやらそれは学校がスタートした子供には
しんどい状況になるようです。
新学期が始まって、塾も始まって、
夏の疲れも出てきているようなので
どんな成績でも、いろいろあると思うけど
「夏休みよく頑張ったね。」
とよいところを見つけて、ゆっくり進んであげましょ♪
***
❀サピックスで中学受験生のブログはこちら♪

❀うちと同じ学年の中学受験生ブログはこちらにたくさん♪
