サピックスで中学受験おまめママです。
昨日はサピックス9月のマンスリーテストでした。
夜には解答がアップされていたので採点しましたが、
夏休み、毎日頑張った割には思うように結果が出せなかったという感じです。
サピックスはそんなに甘くないとわかってはいましたが、
うーむ。。
四字熟語・ことわざ
今回国語の四字熟語、ことわざは1回しかやっておらず
(指示できてなかった・・)
大問2 知識のない娘は撃沈でした。。。
国語は知識を強化しなければ・・と次の課題
やってきた漢字は取れていて文章問題も、夏休みに一緒に解いたことで、
初めてテスト問題に線引きがあったりと、文章題への手応えを感じられた。
算数が苦手な娘。この夏、結構頑張りましたが・・
点数には反映されず・・。。
怪しかったところで取れず。。
少数の計算・不足不足算
4年生の夏期講習で初めて少数の計算と、分数の分母の違う計算を習いました。
授業を受けただけでは理解ができず、小数点を揃えることが
注意できない状態で、今回も小数点がずれて計算していました。
そして、最後まで理解が怪しかった不足不足算こちらももう一度
しっかり図が書けるようにすることが必要。課題
(うちは面積図で解いてます)
計算スピードはついてきたのだけど、式をほとんど書かないのが引っかかっています。
習ったばかりのところは完璧にアウトプットできないのが娘の短所となっていますが、長期的に見てこれを改善していけるようにすることが必要。
・計算力・・
サピックスでは4年生は計算力と言っていましたが、
計算力だけでは取れないですよね。。この問題たち。
今回の算数で、良かったのは大問3の(4)
家ではひしめきながらやっていたのですが、昨日のマンスリーで自力でとけたようで、全体の点数はよくないのですが、この問題ができたことに私も嬉しくて
大褒めしました。
この問題が、解けたことで(自信あり)、自分でも嬉しくなってしまい、
テスト中に舞い上がったらしいです。。
時間もかかったらしく、後半の解ける問題に手が出せなかったと。
できなかった算数が解けて、試験中に舞い上がって、次の問題ができなくなるって・・笑
解けることに慣れようね (笑)
理科も算数同様、これわかる!解ける!というのが出てきて舞い上がって
アンタレス➡︎アンクレス
って書いてました(ガーン)
どこまでお子ちゃまなんだか・・
理科はそういう不思議な間違えが多く目立ったので、
もっと問題を解かないとね。
社会はやった分だけできたと思います。
(低レベルな話で)
ただ、普通の知識として知っておかないといけないところができないので
ここは私が反省すべきところ。
テキストの問題ばかりでなくて、
生活面でも、意識していかなくっちゃ
この夏休みに毎日努力をしたので結果としても出て欲しいところ。
平均点、いつもより20点くらい下がって欲しい・・
というのが本音ですが、そんなことはないですよね・・
点数には出なかったけど、確実にこの夏勉強面で成長したので
目の前の結果よりも過去の娘と比較してこの頑張りを褒めてあげて、
スタートする日々の授業に向けて、コツコツとやって行こうと思います。
❀サピックスで中学受験生のブログはこちら♪

❀うちと同じ学年の中学受験生ブログはこちらにたくさん♪
