サピックスで中学受験 おまめママです。
サピックスの夏期講習までに
「今までしっかりできなかったところを
強化するぞー」
なんて思ってましたが、
思いっきり遊びまくりで
気づけば夏期講習が始まってしまいました( ゚艸゚;)
夏期講習の3時間の中で3科目、
自宅に帰ってきてからその日のうちに復習ってことは・・
宿題も3科目。
今更ですけど、自宅学習(宿題)もそれなりの時間がかか
りそうです。。
( ゚艸゚;)
とりわけうちの場合は算数に
時間がかかるので。
夏期講習のはじめの方は復習なので良いかもしれませんがね。。
理科社会もいつも通りの宿題量
おそるべしサピックスの夏期講習。
そして、それを管理する私たち。
横で応援しながら(見守り、時々相づち♪)
サピックスの先生によって、算数をノートにやるとか、
やらないとか、計算コンテストだけノートにやるとか、
計算をどこまで式で書くのがいいのかとか、
まだうちのやり方としても定まらないです。。
そして、毎日の「漢字の要」
当初はなぜかノートに書かせていましたが、
急にコピーして見たくなって、コピーしてやらせましたら
本人もこっちの方が良いということで、
コピーでやらせることになりました。
でも、直しはとっておきたいのでノートに。
サピックスに通いはじめてからコピー機を使う機会が多くなってか
機械の調子が良くなってきました笑
理科、社会にポイントチェックも宿題ってありましたけど、毎日やれる気がしない汗。。。
もう、ハッパかけて頑張ってもらうしかありませんねー。
ちなみに、うちはくたびれてきたら、グミをもぐもぐ作戦にしていますよー笑
サピックスの参考になるブログはこちらです

にほんブログ村
サピックス2022年現在4年生の参考になるブログはこちらです。

にほんブログ村