サピックスに入室したのは小学校3年生の2月。
3年生の11月からサピックスの入室テストに向けて
「パワーアップトレーニング3年生」をやり始めて1月にテストを受けたので、サピックスと向かい合ってから1年が経過しました。
それまでは日能研で私がほったらかしで1年間お世話になりましたが、
サピックスに通うようになったこの一年は比べ物にならないくらい飛躍した年になったと思います。
サピックスを意識してからの1年間の点数振り返って見たいと思います。
サピックスをスタートした3、4ヶ月はデイリーチェックは20点〜30点でした。
のちに60点、70点、80点・・・
基礎直定着テストは大体60点くらいでした。
タイトル通りの偏差値40台、30台の時もありました。
私も仕組みがよくわかっていませんでした。
得意科目は未だにありませんが、社会と漢字が好きで、算数の筆算が嫌いです。
先日の授業サピックス4年 D28では
【算数】
基礎力定着テスト 90点
デイリーチェック 100点
算数ではようやく100点
【理科】
D28 85点
理科もまだまだですが、初めの方は60点〜という状態で理解まで行っていなかったのですが、理解した上での間違え、(全くわからないという状態ではない)まできたので、間違えた問題を直す時もすんなりと理解できるようになってきました。
のんびり女子なのでゆっくりゆっくりクラス、点数をあげていっています。
親からしたらまだまだ習い事中心で、伸び代はあるように思え、むしろ今まで勉強していなかった分カラカラのスポンジ状態。
ようやく人間らしくなってきた感じです笑
親子での共有できる機会をを与えてくれたサピックスに感謝しないと・・
と最近思います。
マンスリーが近いというのに現在、数字の2と3を間違えることが多発しているので、修正中です。汗汗
よくサピックス卒業生の体験談には
4年生まではお母さんがプランニングをしていましたが、5年生になると自分でプランを組み立てて勉強するようになりました。
と書いてあったりするので、1年後はそんな報告ができたらいいなと思いながら、またそうなるかどうかの経過も今後綴っていきたいと思います。
(山あり谷あり谷ありなんだろうなぁ)
❀とっても参考になる中学受験ブログはこちら♪

