中学受験対策の一環としてプリンター(コピー機)を
(コピーするために)購入されるご家庭も多いと思います。
我が家の場合はサピックスの算数の先生によってテキストに書き込んだり、
ノートに書いたりと指示が異なり、
そこは断固先生の指示に従う娘ですので、
テキストに書き込まれてしまうと、復習がしにくくなってしまうことを防ぐために
(一回解いて、理解して身についたら良いのですが、そうはいかず・・・)
サピックスの授業から帰宅したら、
即コピーをして(最低でも翌日の宿題をする時間までには)
おく必要があり、コピー機を購入することを決めました。
サピックスから帰宅したら3〜4枚ずつコピーをして(余ったらマンスリーテスト前にもう一度解いたり)
余った分はテスト直前ファイルを作って、仕分けしておいています。
わがやの御三家在学中の長女の時は日能研で、完全お任せだったので
次女がサピックスに通塾するに当たり
さまざまなものを購入しました。
今回はそのうちのコピー機と道具について書いていきます。
Contents
サピックス生に人気という?!
ブラザーの複合プリンターを使っています。
サピックスに入塾して、
塾代などはわかりやすい大型出費ですが、
いよいよ麻痺しているのでしょうか・・
数万円するプリンターを購入するとは。
ある意味中学受験のすごいところです(笑)
現在人気すぎてるプリンターがこちら のMFC-J6983CDW
サピ友達のお家で何台も見ました笑
ブラザー プリンター A3 インクジェット複合機 MFC-J6983CDW ( FAX ADF 有線・無線LAN 2段トレイ 両面印刷 )
うちはもう少しリーズナブルなトレイ1段を使っています。
B4は差し込み式にできるので、特に困ったりはしません。
A4とA5を変えるときは用紙を取り出しています。
2段トレイならA5とA4をいれぱなしにできますね。
アマゾンで頼んだのですが、こんなに大きいのに翌々日には届く感動。
しかし、
かなり大きいです。
わたし(女)一人で持ち上げましたが、二人くらいで移動されたほうが良いかも。
ブラザー プリンター A3 インクジェット複合機 MFC-J6583CDW ( FAX ADF 有線・無線LAN 1段トレイ 両面印刷 )
サピックス生御用達プリンター コピー機
サピのテキストは「B5」or「B4」サイズ
苦手な単元や問題を何度もやろうとすると、ノートを作るか、コピーして直接やるか。
うちの場合はやったテキストを見せると、記憶で解いてしまうので
新鮮さが損なわれて、素で考えられない様子が多々ありました。
1日の課題をプリント(コピー式)にして、まとめておいて解いてもらっています。
御三家長女からはコピーする意味はない、
テキスト見て、ノートに解いたらいいのに
と言われ、主人からも、なんのために?
と理解されないのですが、結果を出して、頷かせてやろうと思っています。ニヤリ。。
とはいえ、問題だけ読んで、ほかの紙に書くようになってくれるのが一番良いのですが、、。
コピーしておくと、やるべきことを目の前で振り分けられるので、
すぐに課題を渡しやすいんですよね。
そのためには付箋も必須。
私のお気に入りの付箋はこれ。
ポストイット 強粘着 付箋 ふせん ネオンカラー 75×25mm 90枚×5パッド 500-5SSAN
100均の付箋は安くて良いのだけれど、
すぐに取れてしまうのが私好みではなく、
ポストイットは粘着がしっかりしているので、
テキストをわちゃわちゃと探している時でもぱらりと落ちたりはせず、
節約したいなら、鉛筆で書いて
また次に使用するってことができます。
この伏線の発色が良さでモチベーションも上がり、
やらなきゃって思わせてくれます。
マンスリーテスト前にもペタペタと。
あとはコピーをするといえば6年生の過去問を解く時期ですよね。
過去問に書いてある等倍に印刷して解かせるために
長女の時は夜な夜な
コンビニへ行ってました。
だって、昼間に過去問持ってコンビニ行って、知り合いの人にあっちゃったら、
どこの学校の過去問やるかみられちゃうでしょ。
(さすがにどうどうと名前を見せるのは・・・)
自動紙送りがとっても便利
このブラザーのコピー機は自動送りができるのも特徴。
ホッチキスでまとまっているテキストを外してコピーできるんです。
何枚もコピーするときに、いちいちスキャナの蓋を開けて挟むのって
意外と面倒なんですよね・・・
自動紙送りだと、上のトレイにセットすれば自動的に吸い込んでコピーしてくれる。
家庭用としては印刷スピードも全く問題無しです。
ブラザー複合プリンターmfc-j6983cdwの設置について
重量かなりあります。
この重量と大きさがあるので、
しっかりした場所においてあげないといけないです。
ということで、ラックもプリンタ専用のものがあると良いかもしれません。
プリンターを再購入するまでに悩みましたが、
大活躍しています。
これで人目を気にせずにB4のコピーができます。
コンビニでサピのテキストコピーすると、一番うしろにデイリーチェックが載ってたりして
点数がはずかしいじゃない笑
そして、コピーの後に忘れてはいけないホッチキス
★コクヨのホッチキス
20枚くらいは楽に止められるホッチキスがコクヨのパワーホッチキス。
これは32枚までいけます。
サピックスのテキストは5年算数で15枚程度なので、コクヨのホッチキスで十分対応できます。
コピーした後のデイリーサピックスも簡単に元に戻すことができます。
かつて普通のホッチキスをつかっていたのですが、
しっかり止まらず、芯がでていると子供の指にあたったりしてしまいクレームきました。
これは見た目特に特徴はないですがコクヨさんなだけあってか、
確かな止め具合で、かなり満足しています。
コクヨ ホチキス ステープラー パワーラッチキス 32枚 青 SL-MF55-02B
弱点克服ノートを作る方は
★カールのペーパーカッターがあると便利。
写真なども簡単にカットできてしまうすぐれもの。
しっかりとカットできるカールのペーパーカッターはかなりお気に入りです。
学校で提出する写真や英検の写真間に合わないーって時にも重宝しています。
勉強とは関係ないですが、
メッセージカード作ったりするのもハサミだと出ない綺麗なカットができます。
普段使いの精度があがります。
カール事務器 裁断機 ペーパーカッター A4対応 10枚裁断 DC-200N
いかがでしたでしょうか。
約3年間のサピックスでの中学受験を有意義なものにするための我が家で使用している
便利グッズを紹介しました。
とにかく、今ある課題に全力投球できるグッズばかりです。
親のサポートも美しくきれいに楽に頑張っていきましょう!
スケジュール管理の作り方を書いてみました。
▶サピックスの家庭学習 やる気のでるスケジュール表の作り方【4年5年】
PDFでプリントアウトして
大手、リクルートが有名講師をあつめて行っているオンライン授業については
お読みいただきありがとうございました。
❀とっても参考になる中学受験生のブログはこちら♪

