冬期講習前半、お正月休みがあっての後半戦のスタートしました。
子供の様子がどうだったか。子供が話す授業の小話。帰ってきてどんな様子だったか、
最終日前日の様子など書いていきたいとおもいます。
Contents
■本日の授業中の小話

Photo by Christina Morillo on Pexels.com
サピックスの先生から、「みなさん中休みゆっくりすごしましたか?」というおきまりの?
問いかけがあったそうです。
みんなの答えは・・・
「サピックスの宿題やってたよー」
「やすめるわけないじゃん」
という答えで大騒ぎだったそうです。
そして、先生も便乗して、
「先生も休みじゃなかったんだー」
という答えがかえってきたそうですよ。
いやいや、サピックスの4年生あっぱれですね。本当に。
中学受験6年生の本番ももうすぐそこですものね。
ということで、帰宅してからはこんな話を楽しそうにしてくれていました。
■後半戦スタートは元気です

Photo by Wendy Wei on Pexels.com
お正月休み、いつもよりものんびり過ごしたことでリフレッシュできたようです。
前半4日は終業式の直後ということもあり、やることが多く感じたようで、
疲れ果てていました。
4日からのスタートだったのだけれど、
3日の日に計算コンテストの丸付けしてなかった汗
と大急ぎで動いているあたり、
いままでに見たことのない様子で
やらなければいけないことがわかってきたのかなとおそばせながら感じました。
■後半初日は前半のときとは違ってやる気を感じた
特になにも言わなくても自分で用意してサピへ向かいました。
やっと、やっときづいてくれたのね。。
■先生が違うと宿題の範囲も違う?!

Photo by Daniel Reche on Pexels.com
授業から帰ってくる途中にメールで 「宿題がぁぁぁ」・・と連絡があり
何かと思ったら、今回は計算コンテスト全問やってきてくださいという先生だったようで、
それがめんどくさい(そんな言葉は使ってほしくないのですが・・)言っておりました。
最近は計算コンテストで全問やらなくてもよいという先生もいらしたので、
先生によるのか、今回は時間がかかりそうだから減らしてくれているのかは不明でした。
(今度機会があったらお伺いしてみたいなとは思っています)
母としては全問やってきてと言ってくれる先生のほうが躍起になってくれるので
いいなとおもってしまうのですがね。
■間髪入れずに宿題をはじめた。
なんということか、帰ってくるやいなやそそくさと自分のポジションへ座り
宿題をやり始めました。3科目1時間未満で終了。
できるじゃないか!!と喜んで確認してみると、ほんとうに最低限のみやっていました。
我が家では現在国語を強化するためにかならず星マークまでやるようにつたえているのですが、こちらは言わないとやらないし、
サピックス以外のやりたくない問題は机の上から消えています。
(だいたい落とされていて、翌朝きづきます汗)
我が家で課題のベーシックも回していきたいので、疲れているのはわかっていますが、国語と算数は最低限わたしも見ながら一緒にやりたいと思っています。
■明日はいよいよ冬期講習最終日
本人は大喜びでした。
親も体調を崩さないようにしっかり栄養をとって
早寝早起きをこころがけていきましょうね。
とういうことで我が家は子どもたちもワイン好きさんも大好きなビーフシチューにしましたよ。
明日は冬期講習打ち上げをするぞー!と張り切っています。
母の休みはまだまだお預けのようです。。トホホ・・
❀サピックスで中学受験生のためになるブログはこちら♪

❀うちと同じ学年の中学受験生ブログはこちらにたくさん♪
