サピックスで中学受験
おまめママです。
4年生 7月の組分けテストの結果出ましたねー汗汗
3年生の2月からの偏差値で言えば、
下から二番目の成績でした。
しかし落胆というものはないです。
・もう、だいぶ底辺 偏差値は見慣れてきたのか、
・気分は夏休みなのか
・ただの前向き全開なのか・・
(私が)
あまり憤りみたいなものはなく、
「なるほど。だよねー」という感想です。
うちの場合は復習テストは
クラス昇降に関係がないからテスト勉強はやらなくていい
とか言っている場合ではないので、
勉強の習慣づけとしても
最後まで諦めない姿勢で、サピックスのレベルになんとかついていけるように
親子で日々の努力を
続けることしかできないな
と感じています。
今回の結果を通して。
テスト前の勉強から見えてきたこと
(授業や1回では覚えられないうちの子の場合なので悪しからず・・)
【国語】
*反省点*
漢字練習をデイリーチェックで間違えたところを中心にやりましたが
復習テストとしてはあまり意味がなかった。
よく考えればわかることでした・・私のミス・・
言葉ナビは手をつけられなかった
*改善点*
今後は漢字デイリーステップAテキストから
主にサピ漢字から洗う。
復習テストは授業でやった問題が出たので、改めて復習が必要。
【算数】
*反省点*
基礎トレでできなかったところは特に重点的に。
*良かった点*
つるかめ算はじめは苦手だったけど、なんども一緒に解いた甲斐あって
今回パーフェクト!!
少しづつですが上り調子。
*改善点*
大問1、2でまだ20点落としているので、
大問1、2をパーフェクト
理想は大問3までをパーフェクトにして行くために
日々のさらなる努力。
【理科】
*反省点*
理解しているところとしていない単元の差が激しい
授業の後の復習としての宿題しかこなせていないなく
ポイントチェックだけではダメ
*改善点*
時間はかかるけど
問題も解いて復習が必要。
【社会】
*反省点*
こちらも理科と同様に
ポイントチェックだけではダメ。
デイリーの見返ししなかった。
*改善点*
問題の解き直し、テキストに目を通して思い出させる
ための時間を作る
トータルとして、
私がうまく指示・プランニングできていないことを痛感。
反省させられました。
習い事の拘束時間も多い上に
自分からは勉強はせず、受け身の状態ですが、
最近やる気は出てきているので、
なんとか成功体験を作るべく、やってはいけないけど
お膳立てして、なんとか最後にでも自立してくれるよう
サポートしていきたいと思います。
ここから余談ですが・・
ちなみに、今まで 超放置してきた次女と
サピックスでの中学受験を機会に
とても濃厚な時間を過ごせているなと感じています。
もちろん、成績やクラスは上がって欲しいのですが、
ゼロからのスタートで、知識を増やして、
日常が違うものに見えてきていることを
近くで見守ることができて、幸せも感じています。
いつまでこれを感じられるのかなと思うと、
寂しくなりますが、今はできることをやって行こうと思う次第です。
余談でした^^
そうそう、またも余談。。
中学生の長女のお友達たちはこの夏に短期留学へいっている子が多いです。
SNSでもお子さんの空港での姿とか。
説明会に参加して、今のレベルの英語に合わせて
留学先を決められたり、アクティビティがあったり
中学受験じゃなくて留学させたい・・
とも頭をよぎります。
そう、以前参加したサピックスの説明会でも
ボーディングスクールの話が出ていました。
国立の高校へ行っていたけど、途中からボーディングスクールへ。
全寮制で厳しかったけど、とても勉強になっていい経験になったと。
そんな自立した子に育てたいものです。。

本日もお読みいただきありがとうございました♪
サピックス参考になるブログはこちらから

にほんブログ村
2022年受験予定の参考になるブログはこちらです。

にほんブログ村