サピックス4年生、
今週は10月のマンスリーテスト。
やればやるほど、課題は出てくるもので、
今までのマンスリーテストの反省から、
私がテスト傾向を少しずつ把握できてきたように思います。
テスト傾向と範囲の詳細がわかっていても、
全てやりこなせてこなかったのが我が家の現実です。
うちの場合は算数にとっても時間がかかるので
全てを回しきれていません。
4年生の夏休みに、計算力を重視したことで、
計算力がほどほどになってきたので、初めて、マンスリーテストを
全体的に回せそうな予感がしています。
とはいえ、
本人は、習ったところから出ているのはわかっているけれど、
そこまで突き詰めてやらなくても大丈夫という、
本当に、点数を取る気がない。。
以前よりも、やる気とやる意味はわかってきているようですが、
やはり漠然としており、周りよりもできなかったら悔しいとかそういう気持ちもそこまでなさそうです。
マンスリーテスト直近になって、
周りのお友達も、先週から遊べなくなり、
「テスト前だから、何やらやらなければいけなそうだ。」
という空気は感じてきたようです。
スパイラル方式になっているから焦らずやらなくてもいいんだよ
と先輩ママさんには言われましたけど、
やればやるほど、アラが気になってきます。
サピックスに安心してついていけるということは
おそらく受験中はないのだろうと感じる今日この頃。
クリアしたと思ったら、また大きな上り坂、だいぶ歩き慣れてきたと思ったら、歩いてきた道が消えていて、また道を探してから登る。
その繰り返し、山はどんどん形を変えて、険しくなるばかりです。
それでも、楽しい景色や綺麗な石ころを拾い見ながら、
登り続けられるようにサポートしていかないといけないですね。
話は変わりますけど、
病院の待ち時間用にデイリーステップ持っていくと
結構効率がいいみたいで、診察室まで持っていたら女性の先生からも、
「懐かしい〜」と言われたそうです。
病院の先生に共感されると、いい刺激にもなって、
コメントもらえたりすると、いつも見ている資料でもインパクトがついて、
良さそう。
インフルエンザや風邪も流行っているみたいなので、
(なりたくないけれど)
見られそうなら、暇な待ち時間にデイリーステップは必須アイテムになりそうです。
今日の朝勉(6:00〜)
・基礎トレ
・漢字(次の回とテスト範囲)
・言葉ナビ(新、テスト範囲)
・理科(デイリーステップ、テスト勉強含む)
・社会(デイリーステップ、テスト勉強含む)
・9月の基礎トレ復習
相変わらず、おトイレタイムとおやつタイムが長いです( ゚ω゚;)が
頑張りました。
❀サピックスで中学受験生のブログはこちら♪

❀うちと同じ学年の中学受験生ブログはこちらにたくさん♪
