Yahoo!ニュースで東工大がAIのデータサイエンス教育を始めるということで
中学受験生のいる我が家で読んでみました。
最近よく聞くデータサイエンス教育でどんなことが起きるのでしょう。
また現在の小学生、中学生、高校生10年以内に大学生となるかもしれない
我が子に
どんな影響、選択肢となるのでしょうか。
東工大とは東京工業大学の略で
東京都目黒区大岡山にある国立大学です。
指定国立大学法人に指定されています。
Contents
■東工大出身といえば。
内閣総理大臣、厚生大臣、財務大臣もされた菅直人さんなど、
大臣、以外にも有名企業の社長さん、弁護士、アナウンサー、スポーツ選手など素晴らしい功績の方々が多く通われていました。(いまも素晴らしい。)
■東工大がデータサイエンス教育を始める
2019年12月25日のYahoo!ニュースに出た記事によると
東京工業大学は12月24日、東工大全ての大学院生を対象にしたデータサイエンスとAIの教育を、2020年度に始めると発表しました。
東工大学がヤフーや海外の企業などと協力して、社会課題を解決できる
人材の育成を目指し、2019年12月からトライアルをし、
2020年4月に授業を始める。という内容でした。
(東工大のHPの記事をお借りしています。)
■データサイエンスとはどんな授業?
東工大は「データサイエンス・AI特別専門学修プログラム」コースを開設し、
基盤系科目と応用系科目を教える。
基盤系科目では、東工大の情報理工学院が中心になり、
他大学と連携しながらビッグデータ処理、
AIプログラミング、深層学習などの授業を行うというもの。
応用系科目では社会課題の解決をテーマに、ヤフーなどから講師を派遣して、演習形式の授業を実施する。
■日本で初めての高度情報教育となる
物質理工学、環境・社会理工学、生命理工学、機械工学、電気電子工学、制御工学、経営工学など
全ての大学院レベルの高度な専門分野を学ぶ学生に対して、
AI・人工知能、データサイエンスの核となる素養を身に付けさせる高度情報教育を日本で初めて開始します。
AI・人工知能、データサイエンスを単にツールとして使うだけではなく、
それらを相互に共有することで
専門分野の境界を越えた連携や共創を可能にし、
最先端の研究開発や社会実装を推進できる高度な人材を育成することが目的ということです。
■学長名の修了証書が授与がある
「データサイエンス・AI特別専門学修プログラム」専門のコースでは
・AI・人工知能、データサイエンスの基盤系科目と応用系科目の教育。
・要件を満たす単位を取得した学生には、
修了時に学長名の修了証書が授与されるそうです。
今後は、企業内研修や社会人向けの生涯学習も展開していく予定だそう。
■過去には金融市場にも
2018年4月には
株式会社三菱UFJ銀行(取締役頭取執行役員 三毛兼承)と国立大学法人 東京工業大学で「MUFG AI金融市場解析共同研究講座」を開設しています。
■子育ての身近では
AIを利用して、家庭教師の能力を分析したり、
適正な授業料を査定している「東工大発ベンチャー」の称号のある
家庭教師サイトも人気が出ています。
このような取り組みの一環なのでしょうね。
最近では
保護者や生徒が抱える学習に関する悩みや相談を
無料で受け付ける機能ができたそうです。
保護者・生徒の両方の観点から
・受験に関する相談
・日頃の学習方法
・参考書の選び方など
相談できるようになったようです。
❀中学受験生のためになるブログはこちら♪

にほんブログ村